【ナイトレイン】復讐者ガチ勢によるおすすめタリスマン

【ナイトレイン】復讐者ガチ勢によるおすすめタリスマン

『エルデンリング ナイトレイン』プレイ時間686時間(まもなく700時間)、総出撃回数492回(まもなく500回)、復讐者使用回数379回(うち数回はソロでグラディウスをやっただけで、98%は野良マルチでの回数)、野良マルチで夜の王8体すべて3連勝以上(常夜の王はエデレが時間なくてできなかった以外すべて達成済み)した復讐者ガチ勢の筆者が、復讐者おすすめタリスマンを解説したい。

スポンサードリンク

【修正】出たら確保したいタリスマン

タリスマンは白スカラベを倒したり、砦の地下ボスを撃破した先にある宝箱の潜在する力から確定で入手できるほか、村のショップ(商人)には黄金樹の恩寵、竜印の盾のタリスマン、捧闘の剣のタリスマンが確定で並ぶ。

しかし、白スカラベや潜在する力からドロップするタリスマンは完全ランダムとなっており、村の出現も確定ではない。入手機会が少ないため、そこまでこだわる必要はない。

▼それでも、出たら確保したいタリスマン

復讐者はスタミナがレディの次に低く、HPやFPと比べて増加させる手段が少ない。

スタミナは攻撃や回避、疾走などで使う。攻撃に関して「復讐者おすすめ戦技」「復讐者おすすめ祈祷」で紹介した戦技や祈祷はどれも消費スタミナが多く、なおかつ連続で使用できるものも少なくないので、常にスタミナが足りない。

最大スタミナ上昇タリスマンは緑琥珀のメダリオンと黄金樹の恩寵の2種類あるが、前者の方がスタミナ上昇に特化している分、上がり値が高いため、こちらがおすすめ。

加えて、スタミナ回復速度上昇効果がある緑亀のタリスマンもあればGood。

復讐者は祈祷や戦技を中心とした攻撃となる。そのため、信徒の誓布や戦士の壺の破片は需要が高い。

復讐者は属性攻撃でボスの弱点を突く動きとなるため、属性攻撃力上昇の蠍系は相性がいい。物理カット率低下のデメリットがあるが、わずか3%であり、属性攻撃力15%上昇のメリットが圧倒的に勝る。

復讐者は遠距離から祈祷を撃つことが多いため、捧闘の剣のタリスマンの「HP最大時」という条件を満たしやすい。

復讐者は特に腐敗や出血の状態異常を積極的に使うため、腐敗眷属の歓喜や血の君主の歓喜と相性がいい。2タリスマンの効果は味方や敵の攻撃によっても発動するため、マルチ前提のナイトレインで需要が高まっている。

▼復讐者のビルド解説

▼ランキング記事

▼常夜の王について

▼デュオモードについて

▼その他

スポンサードリンク


※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください