ナイトレインはレベルや聖杯瓶よりも装備/アイテム/特殊効果の方が重要説

ナイトレインはレベルや聖杯瓶よりも装備/アイテム/特殊効果の方が重要説

『エルデンリング ナイトレイン』は、レベルや聖杯瓶を上げることを重視しているプレイヤーが多い。一方、筆者は装備やアイテム、特殊効果の方が重要だと思っている。

この記事では、その理由について解説したい。

スポンサードリンク

レベルは10~12、聖杯瓶は4~6本で十分

レベルは15、聖杯瓶は8(秤を持った商人との取引で聖杯瓶をせしめた場合は9)本がMAXだ。今のナイトレイン環境では、これらを目標としてルート構築するプレイヤーがほとんどだ。

現に、レベル15にこだわる人は大量のルーンが手に入る封牢に行きたがるし、聖杯瓶8本にこだわる人は、たとえ教会が遠くにあろうが行きたがる。もちろん、決して間違っていないが、筆者はそうではないと考えている。

レベルは最低10、精々12あれば十分と思っている。レベル10に到達することで、レジェンド武器の扱いを会得することができる。

潜在する力などで強いレジェンド武器を手に入れても、レベル10に達しなければ、十分な性能を発揮できないため、これは最低限クリアしたい。

レベル12になると、多くのキャラがソフトキャップに到達する。レベル13以降はステータスの上昇量が下がり、キャラの成長具合が実感しにくくなるからだ。

聖杯瓶は最悪4本、多くても6本あれば十分だ。筆者は復讐者を使っており、復讐者には回復祈祷があるため、8本も必要になる状況はほとんどない。

スポンサードリンク

装備/アイテム/特殊効果の方が重要

個人的には、レア以上の強い専用戦技を持った武器だったり、必須級アイテムだったり、有用な特殊効果をたくさん付けた方が強いと思っている。これは男5キャラよりも、女3キャラの方が傾向が強い。

女3キャラはレディ、復讐者、隠者。3キャラのステータスの共通点は以下。

・FPが全キャラトップスリー独占

・知力と信仰が高く、魔術や祈祷を使った戦術が得意

・HPとスタミナが低く、生存率が最低レベル

・筋力が低く、武器を振り回すだけでは火力を出せない
→レディ以外は技量も低い
→高いFPを活かし、戦技を中心とした戦術に

生存率が最低レベルな上、武器を振り回すだけでは火力を出せない。火力を出すには、強い戦技/魔術/祈祷を持った武器を手に入れる必要があるわけだ。

男5キャラは武器の通常攻撃でも火力を出せるが、女3キャラは戦技/魔術/祈祷がメインとなるため、武器ガチャが男5キャラ以上に重要となる。特に、“火力しか取り柄がない隠者”が強い魔術を引けなかった場合、すぐ瀕死になるだけの置き物と化す。

そうならないためにも、潜在する力でのドロップだけでなく、商人から強い武器があれば買っておきたい。村が出ていれば、味方が教会に行っているときなどに寄りたい。

女キャラはFPを多用するため、FPを回復する星光の欠片が必須となる。隠者はスキル「混成魔法」で属性痕を回収するとFPを20回復できるが、DPSを上げるため、隠者でも星光の欠片を使うことが多いようだ。

強い武器を入手できなかった場合、筆者が使う復讐者は味方のサポートを中心に立ち回ることが多い。

その一つとして、遺物効果「アイテムの効果が周囲の味方にも発動」により、勇者の肉塊(30秒間、物理攻撃力1.2倍)や亀首漬け(60秒間、スタミナ回復速度を高める)などを振りまいてバフをかけている。

勇者の肉塊による物理攻撃力上昇は味方に近接キャラがいれば有用だし、亀首漬けによるスタミナ回復速度はどのキャラであっても腐ることはない。もちろん、これらの効果は自分にもかかる。

レベルをとにかく上げるよりも、特殊効果をたくさん付けた方が強くなる。ゲーム内でステータスが確認できるHP/FP/スタミナの場合、復讐者はこのようになっている。

LV HP FP スタ
1 200 80 54
2 300 100 56
3 340 105 58
4 380 115 60
5 420 125 64
6 460 130 66
7 500 140 70
8 540 150 72
9 580 155 74
10 620 165 78
11 660 175 80
12 720 185 84
13 740 190 86
14 760 195 88
15 780 200 90

エルデンリング ナイトレイン 攻略wiki | 神攻略より

低いHPは780、スタミナは90が最大値となっている。一方、HP・スタミナ共にトップの守護者はレベル15でHP1280(差は500)、スタミナ124(差は34)であり、守護者に比べると大分低い。

ソフトキャップのレベル12に「最大HP上昇(+10%/15%)」の特殊効果を付けたらどうなるか。レベル12時のHPは720。最大HP上昇が10%だった場合、72増えて792となり、レベル15よりも12上回る。

最大スタミナ上昇(+10%/+15%)のケース。レベル12時のスタミナは84。最大スタミナ上昇が10%だった場合、8増えて92となり、やはりレベル15よりも2上回る。

ステータス強化の特殊効果は全て重複し、乗算するものは現在の実数値に掛け算する仕様なので(※最大HP上昇で792になったHPに、さらに最大HP上昇(+10%)を付けた場合、792の10%なので、前回より7多い79増えて871に)、付ければ付けるほど2回目以降の上昇量がどんどん上がっていく。

つまり、上げれば上げるほど上昇量が減っていくレベルとは真逆の仕様となっている。現に、レベルは1から2がもっとも上昇量が多い。

加算系も、たくさん付けた方が効果を実感しやすくなる。「全状態異常耐性を高める(+57/+75)」の場合、たくさん付ければ、より状態異常にかかりにくくなる。

女3キャラはレベル15、聖杯瓶8本あったとしても、装備が弱かったり、星光の欠片が不足していたり、有用な特殊効果が少なければ、そこまで強さを実感できないと感じる。

序盤は装備が弱く、特殊効果も付いていないため、すぐ瀕死になる。しかし、強い装備や有用な特殊効果がそろって来れば、男5キャラ以上の活躍も期待できる。

スポンサードリンク

ポケモンに例えると

ナイトレインはアクションRPGだが、RPG部分は“世界のポケモン”と共通する部分がある。

上記で解説した要素をポケモンに例えると、レベルや聖杯瓶を上げるのにこだわる人はポケモンでレベル100を目指し、回復アイテム(まんたんのくすり、かいふくのくすり、げんきのかけら等)を駆使してジム、四天王やチャンピオンを攻略するのではないか。

ただ、これらの遊び方は一般的にライト寄りとなる。ポケモン対戦ガチ勢はレベルや回復アイテムよりも、ポケモンを個体値厳選した上で、対人戦を意識したもちもの、技構成、努力値振り、特性、性格補正、といった調整を行う。

最新作のSVの場合、テラスタイプの調整も必要だ。そもそも、対人戦ではレベルが50となり、回復アイテムも使えない。

レベル100だが、個体値厳選をしておらず、努力値、特性、性格補正は対人を意識せず適当なポケモン。一方レベル70だが、個体値厳選をして、技、努力値、特性、性格補正は対人を意識したポケモン。

果たして、どちらが強いのか。もちろん、後者である。

総合的なステータスはレベル100の方が高いと思うが、個体値厳選や努力値振りをした方が特化させたステータスは高くなり、技が整っていれば、いろんなタイプに弱点をつけるため、結果的に火力も高くなる。

特性や性格補正も、そのポケモンに適したものを選んだ方が、より活躍しやすい。

筆者はポケモン対戦ガチ勢でもあるので、

・技に当てはまる装備(いずれも攻撃手段)

・もちものに当たるアイテム(事前に付けられるという意味では遺物も該当する)

・努力値に当たる特殊効果(レベルと異なり、プレイヤーが強化するステータスを自由に選択できる点が共通)

を特に重視している。

繰り返すが、レベルや聖杯瓶にこだわるのは別にいいと思う。ただ、筆者はレベルや聖杯瓶よりも装備/アイテム/特殊効果の方が重要だと感じている。これらの要素が特に重要となる復讐者を使っていることもあって余計にだ。

▼復讐者のビルド解説

▼ランキング記事

▼常夜の王について

▼デュオモードについて

▼その他

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください