【ナイトレイン】3人マルチのナメレスは地雷の巣窟!?理由解説

【ナイトレイン】3人マルチのナメレスは地雷の巣窟!?理由解説

『エルデンリング ナイトレイン』は5月30日の発売からすでに2か月以上が経過した。

日数に換算すると60日以上となり、その膨大な時間で経験を積みまくって上手くなりすぎた上級者や熟練者が増加。上級者が多い強化個体や先日のアプデで追加されたデュオモードはもちろん、初心者帯にも救済目的で上級者たちが集まり、ほとんどのマッチ帯でほぼ勝てるという状況が生まれている。

そんな中、上級者の多くが避け、結果的に地雷だらけになっているマッチ帯があるのはご存じだろうか。それは3人マルチのナメレス帯である。

スポンサードリンク

3人マルチのナメレスが地雷の理由

ナイトレインのラスボスであるナメレスは夜の王を4体撃破で出現する。夜の王4体撃破した夜渡りは初心者から卒業するため、上級者が救済目的で来ることはほとんどない。

結果、中級者プレイヤーが多くなっている。当サイトでは、ナイトレインの記事で度々「地雷」という言葉を使っているが、地雷は中級者にもっとも多いのはご存じだろうか。

「地雷は初心者の方が多いのでは?」と思う人もいるだろうが、初心者は自分が未熟だと分かっているので、とにかく経験を積んで知識や実力を付けようとする人が多い。

初心者は死にまくるだろうが、それは筆者を含む上級者誰もが通ってきた道だ。死にまくるだけなら別に地雷ではない。

しかし、死にまくった上で放置や切断などをする輩は地雷だ。これは初心者を抜け「自分は上手くなったんだ!」と思い込んでいるが、まだまだキャリーされる側の中級者に多い傾向にある。

自分は上手くなったというプライドが邪魔した結果、放置や切断などの現実逃避に走るわけだ。中級者に地雷や悪質プレイヤーが多いというのはナイトレインに限らず、他の対人ゲームでもよく見られる傾向だ。

対人ゲームの場合、中級者帯は母数が多いため、放置や切断といった悪質行為に走っても目立たない。一方、上級者帯は母数が少ないため、放置や切断などをするとネットで晒されるリスクが高まる。

結果、上級者が悪質行為に走るストッパーになっているわけだ。

前回アップした「【エルデンリング ナイトレイン】野良デュオ完全制覇した感想」の最後に、3人マルチのナメレス帯で詰みバグに遭遇したとつづったが、実は地雷とも遭っている。

具体的には、味方の鉄の目が1日目の終盤から突如単独行動。単独行動自体は筆者もちょくちょくやるので、それ自体はいいのだが、問題はタイミングだ。筆者ともう1人の味方が赤ボスと戦っているのに、それでも来ないのはさすがに地雷だ。

無論、低レベルで赤ボスに挑むという地雷をしていたわけでもない。3人そろえば普通に勝てる状況だったのにかかわらず、なぜか来ない地雷鉄の目。基本的なセオリーはわかっていたので、おそらく初心者を抜けて実力を過信した中級者だったと思われる。

久しぶりの3人マルチのナメレス帯だったが、初戦から詰みバグと地雷鉄の目というやばさだった(ちなみに、このセッションは無事勝利した)。

このような地雷と遭遇するのは当たり前なのが3人マルチのナメレス帯だ。発売から1か月半までは平和だったが、強化個体が来てから地雷が増え始め、デュオモードという上級者の新たな娯楽が追加されたことで、さらに地雷が増えると思われる。

ナメレス以外は強化個体がすでに実装もしくは発表されているので、ますますナメレスを避ける上級者が増えるだろう。いずれナメレスも強化個体が来ると思うが、それはいつになるかわからない。

結果、3人マルチのナメレスはもっとも勝つのが難しいマッチ帯になっていると思われる。最悪、地雷2人抱えたまま戦うことも考慮する必要がある。

地雷2人抱えた状況で3人マルチステータスのナメレスを相手にするのは中々骨だ。ただ、暇を持て余した上級者や熟練者の娯楽としてはいいかもしれない。

マトモな人は近づかない3人マルチのナメレス帯だが、怖いもの知らずの夜渡りにはぜひおすすめだ。

▼復讐者のビルド解説

▼ランキング記事

▼常夜の王について

▼デュオモードについて

▼その他

スポンサードリンク


※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください