ポケモンSVに登場したソウブレイズ。対のグレンアルマより人気は高いが、ランクマダブルではグレンアルマのほうが使われている。
そんなソウブレイズだが、ランクマダブルで使用率が増えてきている。
この記事では、ソウブレイズのおすすめ調整を紹介したい。
ソウブレイズについて
タイプ:ほのお・ゴースト
種族値:HP75-攻撃125-防御80–特攻60–特防100–素早さ85(合計525)
特性:
もらいび :ほのお技は無効化され、自分のほのお技の威力が1.5倍になる
くだけるよろい:物理技を受けると、防御が1段階下がり、素早さが2段階上がる
対のグレンアルマは
タイプ:ほのお・エスパー
種族値:HP85–攻撃60-防御100–特攻125–特防80–素早さ75(合計525)
となっており、ソウブレイズは攻撃・特防・素早さで勝っている。
グレンアルマは威力120の専用技「アーマーキャノン」や、味方に多いイエッサン♀のサイコフィールド効果で威力156となり、相手全体を攻撃するようになったワイドフォースなどの高火力技から、トリックルームや全体技を防げるワイドガードといった補助技も充実している。
それもあり、ランクマダブルで使用率7位にランクインしている。
一方、ソウブレイズは威力90の専用技「むねんのつるぎ」くらいで、グレンアルマに比べると火力不足だった。そんなソウブレイズだが、ランクマダブルで使用率27位にランクインしている。
細かいデータを見ると、
■技
むねんのつるぎ:99.3%
かげうち:95.6%
まもる:75.2%
ビルドアップ:57.0%
つるぎのまい:18.6%
テラバースト:13.3%■特性
もらいび:93.7%■性格
いじっぱり:87.6%■持ち物
たべのこし:37.4%
クリアチャーム:27.5%■テラスタイプ
はがね:46.0%
くさ:41.9%※使用率10%以上のものを参照
となっている。
これをもとに調整するなら、
テラスタイプ:はがねorくさ
持ち物:たべのこしorクリアチャーム(いかく対策など)
技:むねんのつるぎ かげうち まもる ビルドアップorつるぎのまい
努力値:HAorHDベースS調整
性格(補正):いじっぱり
特性:もらいび
といった感じになるか。
むねんのつるぎやかげうちで殴りつつ、余裕があればビルドアップかつるぎのまいを積んでいく。ビルドレイン型のコノヨザルに近い動きとなるが、ソウブレイズもイッカネズミとの相性補完ができており、イッカネズミでこのゆびとまれしながら積むこともできる。
はがねとくさのテラスタルはいずれもほのお技が弱点だが、もらいびによって無効化できる。
少々リスクはあるが、持ち物をじゃくてんほけん、特性をくだけるよろいとし、イッカネズミのふくろだたきでじゃくてんほけんを発動させ、くだけるよろいで素早さを最大まで上げるコンボもできる。
くだけるよろいは発動のたびに防御が1段階下がるため、ふくろだたきのヒット数が増えれば結構痛いが、イッカネズミのフレンドガードは味方の攻撃にも適用され、ある程度ダメージを減らすことができる。