新型コロナウイルスの感染拡大で学費が払えない大学生が増えているとして、複数の学生団体が文部科学省を訪れ、国の予算で学費を半額にするよう求める1万663筆のオンライン署名を亀岡偉民副大臣に渡した。要請文で「このままでは進学や在学が危ぶまれ、世代ごと未来を奪われる」と訴えた。
このニュースに対し、ネットでは賛否の声が飛び交い、ちょっとした炎上状態となっている。
学生団体、“国の予算”で大学生の学費半額を要請
新型コロナウイルス感染拡大の影響で家計が苦しくなり、学費が払えない大学生らが増えているとして、複数の学生団体が30日、文部科学省を訪れ、国の予算で学費を半額にするよう求める1万663筆のオンライン署名を亀岡偉民副大臣に渡した。要請文で「このままでは進学や在学が危ぶまれ、世代ごと未来を奪われる」と訴えた。
署名を集めたのは、各大学で学費減額を求める学生らによる「一律学費半額を求めるアクション」。親の収入や自身のアルバイトが減って退学を考えている学生が約2割とする実態調査をした学生団体「高等教育無償化プロジェクトFREE」のメンバーも参加した。
これに対し、賛否の声が飛び交う
■賛同
学費を半分にしたおかげで大学行く人が増えるよね。
大学出てくれた方が平均年収上がって消費も活発になるだろうから、
将来の日本の経済を考えると半分は現実的な考えなのかも全額ではなく半額ってとこが素晴らしいと思うけどな?
大人達は全額休業補償しろって騒いでないかい?これを機に若い人たちが選挙に行くようになるといいな
学費半額!!??全額にすれば良かったのに!謙虚だなぁ!
ぜひ、半額にして欲しい!!
コロナでオンラインになるのはしょうがないけど…
私はオンライン授業にお金を払ったわけじゃないので。■否定
甘えてんじゃねーよ。
高卒で働いて税金納めてる人も山ほどいる訳で、
その税金が学費補助なんかに使われたら納得いかねーだろ。国公立なら国が面倒みるのまだ分かる。
でも私学はその学校に相談して欲しいなぁ。学校側に求めるなら真っ当だけど、なんで税金で賄ってもらえると思ってるのか意味がわからない。
金銭的な事情で高卒で働いて税金納めてる人も沢山いるのに、そのお金を奪うの??正直東大とは言わないMARCHレベルならまだ分かる
F欄大学まで一律国が学費面倒見るってのはどうなんだ?
大体聞いたこともない声優学校やらアニメーション学院の学費を
皆から巻き上げた税金で払う
って言われて納税者は納得するか?
って話だろ#学費半額ではなく、手挙げ制のコロナ対応奨学金(無利子)の設立が現実的ではないかと。
家庭の事情で進学を諦め、高卒就職をした同級生もいるはず。
大学での学びは自己投資であり、義務教育ではない。
投資の元本は自分で払うのが筋だと思う。
賛否5つずつ紹介したが、ネットでは批判の声が目立つ。
ほかにも
学費に関しては、奨学金申請して、個人個人で貰えばいいでしょ
国の予算は、本当に困窮してる家庭にだけ使えばいい
いまの若者だけが苦しんでいる訳じゃない。
氷河期世代、リーマン世代、戦時中も若者は苦しんだ
といった声も。
こうした声に対し
お金が払えないとかそういう問題以前に
「この勉強をしたいからお金払って学びます!」
っていって入学してんのに、
その勉強が去年と同等に出来てるかって言ったら全くなのに
満額学費払うのはおかしくね?
っていう意見なんだが…
金払ってんだから
同等の対価のもの貰えないとおかしいでしょ奨学金借りればいいとか言ってる人いるけど
本来借りなくてもよかったはずのお金を
政府の身勝手な独断によって将来背負って返していかない
といけないとか納得できるわけねぇだろ頭いいから半額
F欄はやめとけって考え
もうほぼ差別でしょ
といった声もみられた。
また、学費に含まれる施設利用料について、大学の施設が使えないので取るべきではないという声も寄せられている。