【水着マスク】“余ってたスク水”をマスクにする人現る

【水着マスク】“余ってたスク水”をマスクにする人現る

新型コロナウイルスの感染拡大でマスク不足の中、余っていたスク水でマスクを作ったというツイートがバズっている。

スポンサードリンク

“余ってたスク水”をマスクにする人現る

スポンサードリンク

水着マスクが流行!?

・福岡県二本松市で水着やスポーツウエアを製造する「富樫縫製」

・経済産業省からマスクの製造を打診され、一度は断ったものの、富樫社長は「マスクが手に入らなくて困っている地域の人の力になりたい」と製造を決意
⇒試行錯誤を重ねた結果、水着マスクに辿り着く

・洗って繰り返し使うこともできる布製のマスクで、3月から本格的に製造と販売を開始
⇒売れ行きが好調で生産が追い付かないため、6月からはスポーツウェアの製造を休止
⇒1日1000枚を目標にマスク作りに集中

■実際の使用感は?

・内側にポケットがあり、ガーゼなどを入れる仕様

・可愛らしい見た目で水着だから伸縮性もあり耳周りも痛くなく、安定感がある

■どこで購入できる?

・福島県の安達駅東口にある「富樫縫製」のショールームで購入可能
⇒1日500枚限定販売で、午前9時の開店後すぐに売り切れてしまうため、早めに訪れる必要がある

・3月中旬にはインターネットでの販売も始めたい

3月6日配信「Yahooニュース」(福岡テレビ)より

ハンドメイドで水着マスクを作る人も

ネットの反応

「余ってたスク水」というパワーワード

まずいぞ、このままではスク水が買い占められて高額転売されるかもしれない・・・!

余ってるということは余ってないスク水もあるのか、、、、

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください