新型コロナウイルスの感染拡大でマスク不足の中、余っていたスク水でマスクを作ったというツイートがバズっている。
“余ってたスク水”をマスクにする人現る
YEAHHHHHH!!!
水着マスクが流行ってるから嫁に無理言って、余ってたスク水をマスクにしてもらったぜぇぇぇぇ!!!
耳掛けの部分は肩の生地を使って
裏地もちゃんとスク水の裏地を使ってもらいました( ^ω^) pic.twitter.com/Lhq5SGvw1s— サトシ (@satoshi33110044) March 12, 2020
嫁曰く、裏地が足りなくて色んなところから切り出すのが大変だったらしい。
薄めた塩素系漂白剤にサッと漬けて…(ry pic.twitter.com/nxHjGarmDl— サトシ (@satoshi33110044) March 12, 2020
なんでスク水が余ってるんだよ、とか勿体ない!っていう意見をよく頂くので補足しとくと
5年ほど前にしまむらで投げ売りされてたスク水を何かの時のために思わず買ったものが、ようやく日の目を見たのです( ^ω^)
なので、材料費100円!!(制作費の代わりに晩御飯作りました) pic.twitter.com/PR1j6XloRj
— サトシ (@satoshi33110044) March 13, 2020
因み胸の部分を使ってくれたらしいです。
股の部分は面積が狭すぎてマスクには不向きとか。勿論材料は新品のスク水だよ!! pic.twitter.com/mCV2iuBER7
— サトシ (@satoshi33110044) March 13, 2020
水着マスクが流行!?
・福岡県二本松市で水着やスポーツウエアを製造する「富樫縫製」
・経済産業省からマスクの製造を打診され、一度は断ったものの、富樫社長は「マスクが手に入らなくて困っている地域の人の力になりたい」と製造を決意
⇒試行錯誤を重ねた結果、水着マスクに辿り着く・洗って繰り返し使うこともできる布製のマスクで、3月から本格的に製造と販売を開始
⇒売れ行きが好調で生産が追い付かないため、6月からはスポーツウェアの製造を休止
⇒1日1000枚を目標にマスク作りに集中■実際の使用感は?
・内側にポケットがあり、ガーゼなどを入れる仕様
・可愛らしい見た目で水着だから伸縮性もあり耳周りも痛くなく、安定感がある
■どこで購入できる?
・福島県の安達駅東口にある「富樫縫製」のショールームで購入可能
⇒1日500枚限定販売で、午前9時の開店後すぐに売り切れてしまうため、早めに訪れる必要がある・3月中旬にはインターネットでの販売も始めたい
水着マスクゲット‼️
朝早くから父親が並んでくれて整理券ゲットしてきてくれた❗一人5個❗ありがたい😭
#水着マスク#冨樫縫製 pic.twitter.com/9gLHEHC4Yr— happy (@happy64199290) March 9, 2020
水着マスクだって! pic.twitter.com/IeUTCngX26
— Kyoji (@kyoji3737) March 6, 2020
水着マスク😷♪ pic.twitter.com/kaZ2nYuYE5
— 「めぐみ」 (@vdKcRKjZhDHR4eC) March 7, 2020
ハンドメイドで水着マスクを作る人も
使い捨てマスクがあと数枚なので、愛用のマスクを元にして作ってみた。
マスクゴムを使わずに厚手パワーネット(水着やレオタードの裏地)を使ってみたがイケる。
けれどもまだ改良の余地あり(^_^;) pic.twitter.com/IX2S4oYz8J— ミシンかあさん (@hirochom1) March 9, 2020
ネットの反応
「余ってたスク水」というパワーワード
まずいぞ、このままではスク水が買い占められて高額転売されるかもしれない・・・!
余ってるということは余ってないスク水もあるのか、、、、
変態だー!(笑) pic.twitter.com/r87ODv92Q8
— はらちゃん (@MomijiYbr125g) March 12, 2020