藍の円盤のブルベリーグ四天王を全て倒すと、チャンピオンになったスグリとバトルできる。
チャンピオンスグリとのバトルを想定して、スグリからNTRしたオーガポンをバトルで出そうとする人は多いはずだ。実際に出したところ、なんと特別なセリフが用意されていた。
チャンピオンスグリにオーガポン出したらブチギレられた
チャンピオンスグリにオーガポンを出すと、
よくも・・・・・・ 今! ここで!!
鬼さまさ!! 出せたよな!?
という特別なセリフが流れる。オーガポンは初手で出しても後続から出してもOKだ。
チャンピオンスグリにオーガポンを出す人が多いことを公式は想定し、こんなサプライズを用意していた。
試していないが、おそらくチャンピオンスグリとバトルしたデータでゲットしたオーガポンじゃないと、このセリフは流れないと思われる。
チャンピオンスグリのパーティがガチパすぎる
チャンピオンスグリのパーティを調べたところ、以下の構築となっていた。
ニョロトノ Lv.80
持ち物:ソクノのみ
技:れいとうビーム ウェザーボール サイコキネシス てだすけ
特性:あめふらしカイリュー Lv.80
持ち物:たつじんのおび
技:ぼうふう かみなり しんそく ワイドブレイカー
特性:たつじんのおびオーロンゲ Lv.81
持ち物:きあいのタスキ
技:ふいうち ソウルクラッシュ ひかりのかべ リフレクター
特性:いたずらごころガオガエン Lv.81
持ち物:オボンのみ
技:DDラリアット かわらわり フレアドライブ ねこだまし
特性:いかくポリゴンZ Lv.81
持ち物:いのちのたま
技:はかいこうせん れいとうビーム 10まんボルト シャドーボール
特性:てきおうりょくカミツオロチ Lv.82
テラスタイプ:かくとう
持ち物:とつげきチョッキ
技:きまぐレーザー ジャイロボール テラバースト だいちのちから
特性:かんろなミツ
初手はニョロトノの特性「あめふらし」で雨を降らし、カイリューでタイプ一致かつ雨で必中になったぼうふうやかみなりを打つといった雨を活かしたギミックとなっている。
ニョロトノは水技を持っていないが、雨を降らせることでウェザーボールが水タイプとなり、威力が100となる。また、雨によって水タイプの威力は1.5倍され、ウェザーボールは威力150に跳ね上がる。
それでも、ハイドロポンプのほうが威力が10勝るが、命中安定でウェザーボールなのだろう。あめふらしにより、あまごいしなくても雨を降らせ、初手からタイプ一致威力100となり、命中100のウェザーボール採用はランクマでも普通にアリだ。
ほかにも、味方の技の威力を1.5倍するてだすけを覚えさせ、ダブルバトルを意識した技チョイスとなっている。
カイリューはしんそくとワイドブレイカーも覚えており、特殊と物理のガチ両刀となっている。なお、特性はマルチスケイルだった。
オーロンゲは特性「いたずらごころ」から先制で壁を張るという、SVランクマでは主にダブルバトルでよく見かける型となっている。ランクマでは壁を8ターンに伸ばす「ひかりのねんど」を持たせることがほとんどだが、きあいのタスキを持たせることもあり得ない話じゃない。
ガオガエンの特性はなんと「いかく」でねこだましを覚えており、さらにオボンのみを持たせている。これは過去作のランクマダブルでもよく見かけた型だった。かわらわりは壁対策なのかもしれない。
ポリゴンZの特性はタイプ一致はかいこうせんの威力を2倍にする「てきおうりょく」。ほか3つの技も無駄がなく、いのちのたまを持たせて火力を上げ、ガチ対戦でポリゴンZを使うなら、このような構成になるだろう。
そして、カミツオロチはカミッチュの進化系だ。特性はかんろなミツから変わっていないが、きまぐレーザーという新技を覚えた。
きまぐレーザーはドラゴンタイプの特殊威力80・命中100で、確率で威力が2倍になるというぶっ壊れ技だ。
テラスタイプはなぜかかくとうになっているが、これは4倍弱点のこおり対策なのかもしれない。
キタカミの里での最終戦からカミッチュ以外は入れ替わり、完全なガチパとなったチャンピオンスグリ。似たような事例として、ORASのミツルが挙げられるが、ミツルはエルレイド以外にもロズレイドが残っており、ガチパ度合いはスグリが上回っている。
戦闘BGMはキタカミの里での最終戦をアレンジした神曲に仕上がっている。
