ポケモンZAでのゲッコウガナイトの入手方法を巡って炎上しているようだ。なぜそのようになっているのか解説したい。
エアプが叩いているだけ
ゲッコウガナイトはZAのランクマ(Z-A Battle Club)シーズン1でKランクになると、報酬としてすぐもらえる。ランクはストーリー同様、Zから始まりAが最高ランクとなる。
つまり、ランクを15個上げるとKランクとなる。
ストーリーではNPCが相手だったが、ランクマはプレイヤー同士の対人戦となる。敷居が高くなった上、シーズン1の期間は発売日の10月16日から11月5日までの約3週間とやや短い。
結果、SNSを中心に批判が殺到。炎上しているとのことだ。
具体的な批判内容を紹介したい。
・初心者向けじゃない
・公式がランクマを遊ばせたいのは分かるが「最初の報酬(参加賞)」「Kより下のランクアップ報酬」「ふしぎなおくりものでの配布(ランクマ報酬は先行で後日配布も)」「いしやでの販売・クエーサー社での交換」など、誰でも簡単に手に入るようにすべき
・対人戦が「不快」「嫌い」「ストレス」「アレルギー」の人への配慮がない
・ランクマで勝つために、好きなポケモンや戦術で戦えないのは辛い
・(育成やリアルの事情など)全ての人が期間内にできるわけではないし、そもそも期間が短い(そのせいでストーリー攻略を急かされたとも)
・ランクマで新メガシンカのネタバレをくらいたくないし、そもそも公式が用意した初体験の感動を、どうして公式が潰すような真似をするのか(最初のシーズンはメガシンカなしにするなど配慮すべき)
・そもそも、ランクマ自体そこまで面白くないし、対戦の強要や報酬への義務感で全く楽しめなかった
・期間限定のメガストーンの配布はもっと後にすべきだった
・順位によってマイナスが入る仕様は精神的に辛く、やる気を削がれる(「減点を無くして加算のみ」「ランクKまでは減点なし」などにしたら前向きに挑戦できる人が増えると思う)
・暴走メガシンカしたメガゲッコウガを倒すというレイド方式の方が、より広くユーザーが楽しめたのではないか
・ゲッコウガナイトをストーリー内で手に入れてメガゲッコウガを使いたかった
・有料のゲームソフトを購入させておきながら、さらに有料のSwitchオンラインへ入らないと手に入らないメガストーンがあるのはどうなのか
・発売から時間が経てば経つほどガチ勢だらけになって、ランクを上げるのが難しくなる
このようなことが言われているが、そのほとんどは論破することができる。
・初心者向けじゃない
ZAの対戦はメインシリーズのものと異なっており、全員が初心者である。SVランクマ1位とかでも、スタートラインは同じ。もちろん、タイプ相性や種族値など知識の差はあるが、対戦システムは別物となっている。
・公式がランクマを遊ばせたいのは分かるが「最初の報酬(参加賞)」「Kより下のランクアップ報酬」「ふしぎなおくりものでの配布(ランクマ報酬は先行で後日配布も)」「いしやでの販売・クエーサー社での交換」など、誰でも簡単に手に入るようにすべき
それだと誰もランクマをやらなくなる。また、2016年と2020年に行われたポケモン人気投票で2連覇を達成したゲッコウガのメガシンカで釣ることで、多くの人をランクマに引き込むことができる。
これが公式の狙いだと思われる。
・対人戦が「不快」「嫌い」「ストレス」「アレルギー」の人への配慮がない
対人戦が嫌いなら別にやらなくていい。ゲッコウガナイト及びメガゲッコウガは、持っていないとストーリーがクリアできないとか、ランクマで勝てないといったことは一切ない。
・ランクマで勝つために、好きなポケモンや戦術で戦えないのは辛い
ランクマとはそういう場。これは他ゲーのランクマでも同じ。好きでやっていけるほど甘くないのはリアルも同じではないか。
・(育成やリアルの事情など)全ての人が期間内にできるわけではないし、そもそも期間が短い(そのせいでストーリー攻略を急かされたとも)
ZAのランクマは50フラットになるため、とりあえず最終進化させて技と持ち物を調整するだけでOK。メインシリーズのように、三値(種族値・個体値・努力値)や性格補正を意識して育成する必要はなく、何ならタイプ相性を理解してなくてもゴリ押しで行ける(メガシンカが解禁されたばかりの旅パでも余裕らしい)。
さすがにAランクでは意識した方がいいかもしれないが、Kランク程度ならやらなくていい。
リアルの事情を理由にできないという割には、クレームをSNSに書き込む時間はあると。“便所の落書き”をしている暇があるのなら、その時間で育成やランクマをすればいいのではないか。
ゲッコウガナイトは、今後のシーズンで再配布が予定されている。今回は間に合いそうもないなら、次やればいい。
・ランクマで新メガシンカのネタバレをくらいたくないし、そもそも公式が用意した初体験の感動を、どうして公式が潰すような真似をするのか(最初のシーズンはメガシンカなしにするなど配慮すべき)
ネタバレが嫌ならストーリーをクリアしてからランクマをやればいい。また、メガゲッコウガの情報は発売前に公式ホームページで公開されている。公式が用意した初体験の感動()とは。
・そもそも、ランクマ自体そこまで面白くないし、対戦の強要や報酬への義務感で全く楽しめなかった
ランクマが面白かは「あなたの感想」でしかなく、そもそも公式はランクマの強要を一切していない。ゲッコウガナイトのためにランクマをやりたくないならしなければいい話。
ゲッコウガナイト及びメガゲッコウガは、持っていないとストーリーがクリアできないとか、ランクマで勝てないといったことは一切ない。
・期間限定のメガストーンの配布はもっと後にすべきだった
これは一理あるが、今が“旬”なので今やる価値はある。
・順位によってマイナスが入る仕様は精神的に辛く、やる気を削がれる(「減点を無くして加算のみ」「ランクKまでは減点なし」などにしたら前向きに挑戦できる人が増えると思う)
ランクマは競争なのだから、成績が悪ければマイナスになるのは当たり前のこと。メインシリーズのランクマと異なり、ZAのランクマは順位に応じてポイントが増減され、3位が-10pt、4位が-30ptとなるが、行動によるポイントでもポイントが入る。
これにより、仮にずっと4位だったとしてもポイント加算でランクを上げることができる。負けても基本的にポイントが入るため、かなりのヌルゲーとなっている。
情報によると、Kランクまでは30~1時間で到達できるという。これはSVからの対戦ガチ勢だけでなく、メインシリーズで対戦を一切やったことない人からも報告されている。
・暴走メガシンカしたメガゲッコウガを倒すというレイド方式の方が、より広くユーザーが楽しめたのではないか
レイド方式も面白そうだが、それはSVでやっており、別の遊びを提供したかったのではないか。
・ゲッコウガナイトをストーリー内で手に入れてメガゲッコウガを使いたかった
「どうしても、メガゲッコウガをストーリーで使いたい」「でも、ネタバレは嫌だ」というなら、一回ストーリーをクリアしてからKランクになってメガゲッコウガを拝み、新しいデータでストーリー中にゲッコウガナイトを獲得するのはどうだろうか。
そこまでの熱意があるなら、2週目くらいできそうだが。
・有料のゲームソフトを購入させておきながら、さらに有料のSwitchオンラインへ入らないと手に入らないメガストーンがあるのはどうなのか
Switchオンラインは未加入だと7日間の無料体験ができる(前に加入していたが、しばらく加入していなければ対象になることも)。これを利用すれば、“無料”でランクマに潜ることができる。用が済んだら、自動継続購入の更新を停止すれば金は一切かからない。
・発売から時間が経てば経つほどガチ勢だらけになって、ランクを上げるのが難しくなる
むしろ、時間が経てば経つほどガチ勢はAランクに集まるため、Kランク以下は初心者だらけとなる。発売当初より、今の方がKランクは簡単と言える。
一方、協力ゲームは逆となる。筆者がプレイしているゲームだと『エルデンリング ナイトレイン』はまさにこのケースに当てはまる。時間が経てば経つほど“魔境”となるため、レートを上げるのが難しくなる。
今回の炎上に関しては、エアプが叩いている印象しかない。ランクマどころか、ZAすら買っていない連中が叩いている印象だ。
中には「子どもがどうとか…」と子どもを盾に非難する輩も。果たして、その子どもは本当に実在するのだろうか。
案の定、このような批判を批判する声も殺到している。
一方「チームは6体入るが、参加できるのは3体だという仕様が分かりづらく不親切」「バトル後の報酬がショボい(きれいなハネ×1のときも…)」「レートや順位がないため、Aランクに行ったらやることがない」「(個体値を上げる)王冠の入手難易度が高すぎて、いろんなポケモンを育成できない」など
ちゃんとやったプレイヤーからの真っ当な意見も寄せられている。
レートや順位がないのは、特にSVから来たような対戦ガチ勢からしたらモチベ低下につながるだろう。人口の低下を避けるため、この辺りは改善してほしいものだ。
続くシーズン2ではマフォクシナイト、シーズン3ではブリガロナイトが配布される。こちらもKランク辺りで配布されると思われる。
マフォクシナイトとブリガロナイトに関しては、一緒の時期に手に入るようにしてほしかったという声も。しかし、そうなるとコンテンツの寿命が縮まるため、あえて分割しているのだと思われる。
メガマフォクシーとメガブリガロンの種族値は判明していない。種族値が判明すれば話題となり、再び盛り上がりを見せるだろう。
今わかってしまえば、将来的な盛り上がりも奪ってしまうことになる。そう考えると、これは英断と言える。







