【大炎上】柚葉「ゆっくり茶番劇とは、音声合成ソフトを用いて制作された動画です」→拡大解釈でほかソフト使用者にも喧嘩ふっかける

【大炎上】柚葉「ゆっくり茶番劇とは、音声合成ソフトを用いて制作された動画です」→拡大解釈でほかソフト使用者にも喧嘩ふっかける

ゆっくり茶番劇を商標登録、権利主張している柚葉がまたまた勝手な解釈で、今度は音声合成ソフト使用勢に喧嘩をふっかけた。

スポンサードリンク

柚葉「ゆっくり茶番劇とは、音声合成ソフトを用いて制作された動画です」

柚葉いわく、ゆっくり茶番劇とは東方キャラと音声読み上げソフト「Softalk」を組み合わせて作る寸劇動画ジャンルではなく、音声合成ソフトを用いて制作された動画を指すとのこと。

音声合成ソフトを使った動画は全て、ゆっくり茶番劇になると捉えられるとんでも主張だ。

ゆっくり茶番劇について、Wiki系サイトにはこのようなつづられている。

同人ゲーム『東方Project』の主人公格のキャラクターである「博麗霊夢」と、「霧雨魔理沙」の頭部をモチーフにしたキャラクターが2人で「ゆっくりしていってね!!!」と歓迎の意を表すAAである。

アクエスト社の音声合成ライブラリ「AquesTalk」のフロントエンドソフト「SofTalk」から作成された音声が使われ、UTAUのゆっくり歌わせるソフトとして発展していった。

動画サイトではVOCALOIDならぬ棒歌ロイドとして、ゲームの実況や歌などの東方Projectの枠を超えて独特の声と喋りで人気を博した。霊夢や魔理沙のほか、チルノや射命丸文のような他の東方Projectのキャラクターや、他のゲーム・アニメ作品のキャラクターを使用したものもみられる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ゆっくりしていってね!!!

ゆっくり茶番劇とは、東方Projectの二次創作動画のカテゴリーの1つである。

ゆっくり実況のゆっくりボイスや棒読みちゃん、そして立ち絵を使った物語を取り扱っている。

「合成音声ではない生声でゆっくりと喋る茶番劇」はゆっくり茶番劇ではなくただの茶番である。というよりそれはもうボイスドラマである。

https://dic.pixiv.net/a/ゆっくり茶番劇

ゆっくり茶番とは、ゆっくり達が繰り広げる寸劇、喜劇である。

ゆっくりのまんじゅうキャラクターやゆっくりボイスを使ってなんやかんやてんやわんや催される茶番劇。

ゆっくりキャラは一頭身で立ち回りがしやすく、また音声付きで演出できるので個性が出しやすいという強みがある。

https://dic.nicovideo.jp/a/ゆっくり茶番

謎の生首が「ゆっくりしていってね!!!」と叫んでいるAAが元ネタ。

『東方Project』のキャラクターである「霧雨魔理沙」と「博麗霊夢」の顔を、原作絵や通常の二次創作とは似ても似つかない憎たらしさで描いた何か。

音声にはSofTalkやAquesTalKが宛てがわれるようになる。

また、読み上げ音声を使って歌を歌唱させた、VOCALOIDならぬ「棒歌ロイド」としても人気を呼んでいる。

https://dic.nicovideo.jp/a/ゆっくりしていってね%21%21%21

Wiki、ピクシブ百科事典、ニコニコ大百科のいずれも、ゆっくりとは東方二次創作で、霊夢や魔理沙を中心としたまんじゅうキャラが「SofTalk」という音声ソフトでしゃべり、ゆっくり茶番劇とはそんなゆっくり達が繰り広げる寸劇、喜劇だとつづられている。

つまり、柚葉が誤りだとした方が本来のゆっくり茶番劇であり、音声合成ソフトを用いて制作された動画というのは柚葉の拡大解釈である。

ツイートには

戦線拡大!!!
ボカロ&ボイロ&ボイボ勢参戦!!!
っていうかもうみんな参戦!!!
音声合成ソフトを用いた動画ってゆっくり茶番劇の当たり判定デカすぎィ!!!
もう東方どころの話じゃねぇぞ!!!

凄いことになりましたね(・・;)
この解釈でいうと、
①音声合成ソフト作成会社の権利を侵害
②ゆっくり茶番劇を利用したコンテンツを提供しているニコニコ動画等の運営会社の運営を妨害・権利侵害
③東方ProjectやVOCALOID等の運営元の権利等を侵害
以上3点が成立。最悪、億単位の賠償請求されるかも。

初音ミク「解せぬ」
鏡音リン「解せぬ」
鏡音レン「解せぬ」
可不「解せぬ」
結月ゆかり「解せぬ」
東北きりたん「解せぬ」
その他の音声合成ソフトキャラ「解せぬ」

【速報】ゆっくり界隈だけでなく、ボカロ界隈・ボイロ界隈など全ても敵に回す
いやこれ本当にシャレになりません。
ボカロ・ボイロを使ってる方々も危なくなりました

「文字商標」が「音声合成ソフトを用いて制作された”動画”のこと」に訂正されましたね
商標権の範疇を超えてませんか?

ここまでくると怒り, 呆れを通り越して笑けてくるわ…
音声合成ソフトって言い方だとゆっくりどころかボイロ, ボカロ, UTAU, CeVIOと無限に範囲が広がっていくんだが…
おまけにこの言い方だと茶番劇どころか解説, 実況, 歌まで包括されないか?

音声合成ソフトを用いて制作された動画だからボカロとかそうゆう系アウト?てかセガに喧嘩売ってない?さすがにやばいぞ…

など、抗議の書き込みが殺到している。

柚葉は前のツイートで、ゆっくり茶番劇は文字商標であり、文字表記に対して効力が及ぶと主張していた。ところが、24時間も経たないうちに「音声合成ソフトを用いて制作された“動画”」と変え、発言が二転三転している。

スポンサードリンク


※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください