【元ツイ】「今は100均でも売ってる裁縫セットになぜ3000円近く払わないといけないの?そんな授業より投資など今後役立つお金の勉強を教えてほしいわ」

【元ツイ】「今は100均でも売ってる裁縫セットになぜ3000円近く払わないといけないの?そんな授業より投資など今後役立つお金の勉強を教えてほしいわ」

ツイッターで「裁縫セット」がトレンド入りしていた。

小学生の息子が学校から持ってきた裁縫セット購入の案内について、親が持論をツイート。その内容が物議をかもしているようだ。

スポンサードリンク

「裁縫セット」ツイートの元ネタ

息子が学校から持ってきてた
裁縫セット購入の案内

えーーっつ
全く必要性感じないのは
私だけですかね?
今はDAISOなどでも売っている
裁縫セットになぜ3000円近く
払わないといけない?

そんな授業より
投資など今後役立つ
お金の勉強を教えて欲しいわ

このようなツイートが3月3日に投稿され、トレンド入りするなど話題となった。すでにツイートは削除されているという。

このツイートに対し、ツイッターでは

トレンドの裁縫セット、小学生の裁縫セットが3000円もするのは高い、百均でいいという話題
この道20年の人間からすると、、
あの内容で3000円は安い
何なら今だに使ってるものもある
百均の道具は長持ちはしない
安全性も考えられてる

『子どもが学校から持って帰った裁縫セットの案内に書かれていた価格が3000円もする。今はダイソーでも揃うのに』という嘆きのツイを見かけたんですが、わりと手芸が好きでボチボチ使い続けているのに、20年以上過ぎた今でも現役のままだったりしますから…将来も使えると思えば…

「学校の裁縫セットは不要だ百均で買える(要約)」というtweetが流れていくのを観測。 百均の刃物はクオリティがお察しだし、まともな鋏だけバラで買うと高いし、子供向けに作ってあるキットはなんだかんだ言ってお買い得では。

小学生の家庭で使ってた(強制的に買わされてた)裁縫箱ってこんなやつで未だに実家で現役なんだよなー。おかんもこっちの方が使いやすいからって。百均の裁縫セットなんてクソみたいなもん(明らかに質が悪い)

「学校指定の裁縫セット3000円なんて高い、100均で良い、そんな役に立たない事より投資とかお金の勉強させて欲しい」のアレ。
お値段の安さが選択基準の最優先になっちゃう人はお金を扱う才能が無いので手を出さない方が良いと思うな……。

今の大人が百均の針を使ってそこそこ裁縫ができるのは、子供の頃に裁縫セットの上質な針で練習して覚えたから。百均の針とメーカー製の針は、布通りが全然違う。裁縫ハサミも、安物では布は綺麗に切れない。セットで揃えることでお子さんの一生モノの財産になり得るんですよ。

3000円の裁縫セットなんて無駄遣いだから百均で揃えればいいって? そんなこと言う人がいるの? ハサミとか質が全然違うし、小学校で買った裁縫セット、私は大人になっても使ってるよ。 大人って言うかおばさんになっても。

#裁縫セット の話。
高校の時被服科だったんですけど入学時に買った裁縫セットを還暦目前だけど未だに使ってます。日々なんだかんだで使った切れ味のいい裁ちばさみもだんだん切れ味が落ちてきた。研いでもらうか新しいのを買うか迷う。ウエディングドレスもこの裁縫セットで自分で縫ったよ。

など、学校指定の裁縫セットは大人になっても使っており、先行投資だと思えばいいとする一方、100均の裁縫セットは質が低いため、やめた方がいいとといった書き込みが多くみられた。

また、ツイート主の親は「投資など今後役立つお金の勉強を教えて欲しい」と語っているが、“たかが3000円の先行投資すらケチるなら投資の才能はない”といった皮肉もみられた。

スポンサードリンク


※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください