【物売るって(ryパロ】「#予約するってレベルじゃねえぞ」がトレンド入り!PS5転売騒動で

【物売るって(ryパロ】「#予約するってレベルじゃねえぞ」がトレンド入り!PS5転売騒動で

ツイッターで「#予約するってレベルじゃねえぞ」がトレンド入りしている。

PS5の予約受付が日本で開始され、各販売サイトで売り切れが続出しているが、Amazonや楽天で超高額転売が相次いでおり、それを受けてのトレンド入りとなった。

スポンサードリンク

「#予約するってレベルじゃねえぞ」がトレンド入り!

現在、Amazonと楽天市場ではPS5の超高額転売が相次いでおり、ツイッターで関連キーワードが続々とトレンド入りするなど大きな問題になっている。

公式価格の約7倍を超える破格の値段が付けられており、もはや「予約するってレベルじゃねえ」と怒ったり、誰かが買わないよう注意喚起する目的で、このタグが使われているようだ。

▼PS5転売騒動に関しては以下の記事で取り上げた

スポンサードリンク

元ネタは「物売るっていうレベルじゃねぇぞ!」

2006年11月11日、ソニーの新型ゲーム機であるプレイステーション3の発売を前に、東京都千代田区有楽町のビックカメラ有楽町店では多くの人が押し寄せていた。

大量の人数が押し寄せる中、混乱が発生。怒号や悲鳴が飛び交う中、一人の男性が「もう、物売るってレベルじゃねーぞ、オイ!」と声を荒げた。
この発言が日本テレビ(NNN)にてテロップ付きで報道された(テロップには「物売るっていうレベルじゃねぇぞ!」と付けられていた)。

カオスな状況を一言で簡潔かつ的確に示したことから、インターネットにおいて人気を博し、AAやフラッシュなど様々な形で改編された。

また、海外の報道番組にて、上記の混乱の中、「これ危ない!危ないよこれ!」と大声を出しながら誘導用のロープを上げる様が映っており、彼の人気をさらに高めることとなった。

2ちゃんねるやニコニコ動画ではモノウ・ルッテレ・ベルジャネーゾ卿という名前で呼ばれている。

同年、ブログ界流行語大賞2006大賞受賞。

ニコニコ大百科より

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください