10月1日より、ポケモンSVでランクマ・シーズン11がスタートした。シーズン11はレギュレーションEが採用され、先日、レギュレーションE環境の構築をさっそく紹介した。
しかし、当サイトで紹介する構築のほとんどは3桁以上を安定して取れる上級者向けとなっており、5桁順位だったり、そもそもマスボ級すら行っていない初心者向けではない。
そこで今回は、5桁やマスボ級以下でも勝ちまくれる初心者向けダブル構築を紹介したい。
レギュレーションE、初心者向けダブル構築
キュウコン
テラスタイプ:みず
持ち物:ひかりのねんど
技:まもる オーロラベール アンコール ふぶき
性格補正:おくびょう
個体値:31-×-31-31-31-31
努力値:HP180(252)-攻撃×-防御96(4)-特攻101-特防120-素早さ177(252)
特性:ゆきふらし
テツノツツミ
テラスタイプ:こおり
持ち物:こだわりスカーフ
技:ふぶき こごえるかぜ フリーズドライ とんぼがえり
性格補正:おくびょう
個体値:31-0(※1でも可)-31-31-31-31
※グレンアルマへのとんぼがえりダメージを減らすため、A0(1)厳選必須
努力値:HP132(4)-攻撃76-防御134-特攻176(252)-特防80-素早さ206(252)
特性:クォークチャージ
イエッサン♀
テラスタイプ:フェアリー
持ち物:サイコシード
技:このゆびとまれ トリックルーム いやしのはどう サイコキネシス
性格補正:ずぶとい
個体値:31-×-31-31-31-31
努力値:HP177(252)-攻撃×-防御128(252)-特攻115-特防127(4)-素早さ105
特性:サイコメイカー
グレンアルマ
テラスタイプ:くさ
持ち物:じゃくてんほけん
技:ねっぷう ワイドフォース エナジーボール こらえる
性格補正:ひかえめ
個体値:31-×-31-31-31-31
努力値:HP191(244)-攻撃×-防御120-特攻178(132)-特防100-素早さ112(132)
くだけるよろい後、準速スカーフウーラオス抜き
特性:くだけるよろい
トドロクツキ
テラスタイプ:ひこう
持ち物:ブーストエナジー
技:アクロバット はたきおとす まもる りゅうのまい
性格補正:いじっぱり
個体値:31-31-31-×-31-31
努力値:HP192(92)-攻撃198(164)-防御104(100)-特攻×-特防122(4)-素早さ158(148)
りゅうのまい後、最速スカーフ霊獣ランドロス抜き
特性:こだいかっせい
ガチグマ
テラスタイプ:ゴースト
持ち物:かえんだま
技:からげんき じしん ドレインパンチ まもる
個体値:31-31-31-×-31-31
性格補正:ゆうかん
努力値:HP222(132)-攻撃211(252)-防御125-特攻×-特防116(124)-素早さ49
特性:こんじょう
筆者がよく使っているスタン構築は、単体性能の高さから1体でも十分戦えるポケモンたちで構成されており、ゆえに決まった初手選出やコンボがなく、相手の構築に応じて臨機応変に選択することから、選出パターンがとにかく多い。毎ターンの立ち回りも臨機応変に行う必要がある。
初心者はどの構築にどの選出をすればいいのかが分からず、毎ターンの技選択も択の多さに混乱してタイムアップすることが多いと思う。
その一方で、決まった初手選出からコンボを狙うことに特化した構築なら初心者でも扱えると思い、今回の構築を組むに至った。
初手選出からのコンボとしては
アローラキュウコン&テツノツツミ:アローラキュウコンのゆきふらしで天候を雪に変え、オーロラベールを張ったのち、テツノツツミとともに思考停止ダブルふぶき
→ダブルでのふぶきは相手全体攻撃となり、2体でふぶきすることで10%×4で40%でどっちか凍る!?
イエッサン&グレンアルマ:イエッサンのサイコメイカーで場をサイコフィールドに変え、グレンアルマの思考停止ワイドフォース
グレンアルマ&テツノツツミ:グレンアルマでくさテラスをきり、くさタイプになったグレンアルマにテツノツツミがとんぼがえりすることで、まずグレンアルマのくだけるよろいで防御1段階ダウン、素早さ2段階アップし、続けてじゃくてんほけんで攻撃と特攻が2段階アップする
→とんぼがえりで控えに戻ったテツノツツミに変わってイエッサンを繰り出し、サイコメイカーでサイコフィールドを発生させることで、ワイドフォースの威力が1.5倍され、さらに相手全体攻撃に強化される
アローラキュウコン&トドロクツキ:アローラキュウコンでオーロラベールを張り、トドロクツキでりゅうのまいする
といった感じ。
特に、イエッサン&グレンアルマやグレンアルマ&テツノツツミからイエッサンを繰り出す初手コンボは強く、低ランク帯はほぼこれだけで勝てる。
グレンアルマ&テツノツツミの並びにおけるテツノツツミ枠はコノヨザルが選ばれることがほとんどだが、コノヨザルは攻撃種族値115あり、攻撃無振りでもとんぼがえりの被ダメージが多くなりがち。
最速スカーフでも、こだいかっせいで素早さが上がったハバタクカミに抜かれてムーンフォース、最速スカーフ霊獣ランドロスにも抜かれてひこうテラバーストでそれぞれワンパンされてしまう。
一方、テツノツツミは攻撃種族値80しかなく、とんぼがえりの被ダメージも少ない。タイプと威力が違うだけで同じ効果のクイックターンを覚えるが、こちらはタイプ一致となりとんぼがえりの威力を超えてしまう。
最速スカーフにすることで、こだいかっせいで素早さが上がったハバタクカミをも抜ける。おいかぜなどされない限り、抜かれることはないだろう。
テツノツツミを入れることで、相性がいいアローラキュウコンが自然と入ってくるのも。
イエッサンでトリックルームしてガチグマ展開することも。トリル下でこんじょうが発動すれば、低ランク帯では覆られることはめったにない。
相手の場に連撃ウーラオスがいる場合、グレンアルマでこらえるすることで、すいりゅうれんだがくれば3回攻撃でくだけるよろいも3回発動し、素早さが一気に最大となる。
相手の場に物理アタッカーが多い時も、こらえるでくだけるよろいとじゃくてんほけんの起点するチャンスになる。
なお、くだけるよろいは物理攻撃のみで、特殊攻撃には発動しないので注意が必要だ。
味方のガチグマのじしんの巻き添えになりながら、くだけるよろいとじゃくてんほけんを発動させる立ち回りもある。
3桁までは可能
今回の構築を試すため、サブアカウントを作ってビギナー級1から潜った結果、21戦18勝3敗でマスターボール級に昇格。勝率85%で、いきなり101位という順位だった。
ただ、マスボ級昇格から2連敗してしまい、3桁から上を目指すとなると厳しいと思う。
ただ、3桁までは行けるということで、5桁だったりマスボ級以下の初心者にはおすすめできる構築だと思う。
3桁安定してきたら、スタン構築にも挑戦してみよう(冒頭のリンク記事でスタン構築を紹介しています)。