10年ぶりの新作となった「アーマード・コアVI ファイアーズオブルビコン」が8月25日に発売された。筆者は当初、購入予定はなかったが、ネットで大きな話題になったことを受け、急遽購入することに。
ちなみに、筆者がプレイしたフロムゲーはキングスフィールドとエルデンリングくらいで、ちゃんとやったのはエルデンリングしかない。いわゆる、フロムゲーにわかである。
ただ、エルデンリングは発売から1ヶ月くらいでトロコンしている。
当然、アーマードコアシリーズは今作が初めてだが、そんな筆者がチャプター1クリアまでの攻略と感想を述べたい。チャプター1で苦戦していたり、購入を検討している人の参考になればと思う。
アーマードコア6は難しい?
早速、本題の「アーマードコア6は難しいのか」について。結論から言えば、難しいと言えば難しいが、エルデンリングと比べるとはるかに簡単だった。
エルデンリングはボスはもちろん、道中の雑魚敵も理不尽レベルに強い。一方、アーマードコア6はボスは強いが、道中の雑魚敵は強くない。ボスも、エルデンリングだと一体のボスに何十回、何百回と挑んだ経験があるが、アーマードア6は今のところ、10回に満たないチャレンジですべてクリアしている。
エルデンリングやソウルシリーズをクリアできれば、絶対にクリアできる難易度と言えるだろう。
一方、エルデンリングは雑魚敵も理不尽レベルに強く、無駄に死にまくってイライラした記憶が強い。アーマードコア6はそれがなく、エルデンリングよりかはストレスフリーでプレイできる。
トロフィーボスの攻略
続いて、トロフィーボスの攻略についてつづりたい。なお、攻略サイトなどは一切見ないでチャプター1をクリアしたため、おそらく最高効率ではないと思う。あらかじめご了承いただきたい。
1.惑星封鎖機構大型武装ヘリ
SNSでは「最初のヘリ」「チュートリアルのボス」がトレンド入りし、惑星ルビコンのヘリだからか、ルビコプターというあだ名がつけられた。
チュートリアルのボスとは思えない強さだと話題になったが、こいつはどうやって攻略すればいいのか。
一言でいえば、「近づいてブレード斬れ」だ。相手はヘリで、上空を縦横無尽に走りながらガトリングやミサイルなどで攻撃してくるため、距離を取って銃メインのほうがよさそうに思えるが、実際はどんどん近づいたほうがいい。
遠距離攻撃を得意とするヘリ相手に、同じ土俵で戦う必要はない。装備を変更できないチュートリアル戦において、銃メインで勝負するのは相当な手練れじゃないと厳しいだろう。
立ち回りとしては、イベント後、ボーと突っ立っていると襲撃をくらうため、物陰で回避。HPメーターが出たらダメージが通るようになるので攻撃開始だ。
アサルトブーストで接近し、ブレードで二回斬る。オーバーヒート中は銃やミサイルで攻撃し、オーバーヒートが解除されたらブレードで斬る、といった流れを繰り返せば勝てるはずだ。
注意点としては、距離を取られすぎないようにすること。距離を取られてしまうと、アサルトブーストで接近し、ブレードで殴っても当たらないからだ。あとミサイル攻撃は当たると大ダメージを受けるため、ミサイル攻撃後にブレードで斬るのが安全だ。
2.重装起動砲台ジャガーノート
ジャガーノートは正面からの攻撃が通らず、最初はV.Ⅳラスティが囮になってくれ、その隙に背後を狙うことができる。
しかし、HPを半分ほど削るとラスティが離脱し、そこからはプレイヤーだけで相手しないといけない。
囮なしでどう攻略すればいいのか。これはいろんな攻略がありそうだが、筆者はプラズマライフルとプラズマミサイルを使って倒した。
プラズマ系は爆発すると拡散するため、正面から撃ってもダメージが入る。相手の攻撃を避けつつ、プラズマ撃ってけば勝てるだろう。
3.特務無人機体バルテウス
チャプター1最終ボスとして立ちはだかるバルテウス。SNSでは、最初のヘリの何倍も強いと言われているが、筆者的には「クソ雑魚でした」。
まさかの初見クリアで、しかも唯一の初見クリアとなった。直前に戦う所属不明AC「スッラ」のほうが強かった。
バルテウスは惑星封鎖機構大型武装同様、空中戦を仕掛けてくる。惑星封鎖機構大型武装の強化版みたいな感じで、惑星封鎖機構大型武装と同じ接近戦を仕掛ければ難なく勝てると思う。
クリアできない人はおそらく、装備を整えていないからではないか。SNSで強いと言われていたこともあり、筆者はそれまでに出ていた全てのパーツを購入し、機体のOS強化はこの時点でゲットできる「OST CHIP」6枚ゲットして使い、傭兵支援シミュレーターも全過程を修了した。
ここまで準備して挑んだわけだが、思ったより弱くて拍子抜けした。全てのパーツをそろえるための金稼ぎが一番かかった。
一応、バルテウスを倒した時の装備を紹介したい。
「R-ARM UNIT」はパルスガン、「L-ARM UNIT」はパルスブレード、「R-BACK UNIT」は8連装垂直ミサイル、「L-BACK UNIT」は垂直プラズマミサイルだ。
機体カラーは「機動戦士ガンダム 水星の魔女」の主人公機「エアリアル」に近づけてみた。
OS強化は、近接攻撃の与ダメージ攻撃5%向上とリペアキットの回復量500向上でちょうど6つ使った。OS強化は金を払えばいつでもリセットでき、気に入らなければ何度でもリセットできる。
金稼ぎは「多重ダム襲撃」がおすすめだ。慣れれば3分以内にクリアでき、最大報酬19万円と高額だ。
まとめると…
・アーマードコア6は難しいが、エルデンリングやソウルシリーズをクリアできるなら余裕
・惑星封鎖機構大型武装ヘリと特務無人機体バルテウスは言われているほど強くない
・装備を整え、万全の状態で挑めばめちゃくちゃ苦戦とかはない(少なくともチャプター1は)
ちなみに、PS4版のボスクリア率は現在、このようになっている。
密航:惑星封鎖機構大型武装ヘリ/96.8%
壁越え:重装起動砲台ジャガーノート/60.4%
交信:特務無人機体バルテウス/33.2%
PS5版も同じくらいのようで、この辺はまだまだ難しいところではないようだ。
▼チャプター2から難易度がグッと上がる模様









