ガンダム新作「水星の魔女」は学園百合アニメで、ポリコレに配慮した作品とネットで物議をかもしている。
そんな水星の魔女だが、そこまでポリコレでもないとの声も。
真のポリコレとは
『水星の魔女』に百合要素を確認した途端「どうだオタクども!ガンダムもお前らの大嫌いなポリコレを選択したぞ!」と大はしゃぎな人たちがわからない。
元々オタクは「原作や前作の設定をポリコレで上書きするな」と言ってるだけで、別に否定まではしていないんだよな。水星の魔女がポリコレでダメと言ってるヤツ。
コレだけは言っとくが「ポリコレ」がダメなんじゃなくて「ポリコレのゴリ押し」がダメなんや…
ダメな例としてあげるならホライゾンとか昨今の原作に準じないディズニー作品てかポリコレに屈するという表現自体、原作を無理やりねじ曲げて捻り出した結果糞を産み出す行為の事を指してるんで、元から百合属性を入れ込んでる水星の魔女は該当しないよねぇ
原作改変で改悪すんのが糞なんよ。水星の魔女は最初から百合なんやから文句ある訳ねぇだろ。文句を言うのはアムロやシャアが黒人になった時。それがポリコレや。
そもそも水星の魔女のポリコレ何処だよ
もしやマイノリティが居るだけでポリコレとか言わんよな。
反ポリコレがキレるのは制作のオ〇ニーで原作改変に人種やらマイノリティぶち込まれた挙句その要素が作品に対してメリットになってないし違和感しか残らんからだと思うんよ。物語や設定上の意味を持たせることなく、原作とは異なる人種・性別にキャラ改変すんのは本当にやめてほしいけど、水星の魔女の主人公が女の子だからポリコレに屈したとか言ってんのさすがにアホって感じ
水星の魔女に関しては
・女主人公(シリーズ初)
・黒人
・そこまでかわいくない
・同性愛(百合)
のほか、学園の女生徒がスカートではなくズボンといったところもポリコレに配慮したと言われている。
一方、真のポリコレとは原作の人種や性別などを改変することを指し、新作の水星の魔女には当てはまらないといった意見も出ている。
ポリコレ問題に関して、上記のコメントにも出ているがディズニー作品が多く挙げられていた。
2023年に公開予定の実写版「リトルマーメイド」は、主人公のアリエルを黒人の女優に改変。結果、世界中で大炎上することとなった。
ポリコレと言えば、11月18日発売予定のポケモンSVも、従来に比べて特に女キャラクターのデザインが控えめとなっており、女主人公がズボンで褐色キャラが多いなど、ポリコレに屈したと言われている。
ただ、ポケモンSVも新作なため、ポリコレ配慮ということではないのかもしれない。