【悲報】レジェンズアルセウス、コピペロス(トルネロス・ボルトロス・ランドロス・ラブトロス)のゲットが鬼ムズすぎる!攻略なしじゃ無理だろ…

【悲報】レジェンズアルセウス、コピペロス(トルネロス・ボルトロス・ランドロス・ラブトロス)のゲットが鬼ムズすぎる!攻略なしじゃ無理だろ…

レジェンズアルセウスには、コピペロスで知られるトルネロス、ボルトロス、ランドロスが登場するほか、さらにラブトロスという新コピペロスが出てきた。

コピペロスは、エンディング後のウォロとギラティナイベントをクリアした後、ギンガ団本部に行くとコギトに依頼されるサブ任務でゲットできる。しかし、コピペロスのゲットは鬼の難易度となっている。

スポンサードリンク

コピペロスの出現場所

コギトに依頼されるサブ任務「ヒスイの化身たち」では、最初にトルネロス、ボルトロス、ランドロスをゲットすることとなる。これら3匹をゲットし、それぞれ図鑑の研究レベルを10にするとラブトロスが出現する。

研究レベルは、コピペロスが覚えている「〇〇のあらし」という技をハヤワザで使えばすぐに10となる。

■コピペロスの出現場所は以下

トルネロス:純白の凍土・極寒の荒地(天候を吹雪にする必要)

吹雪

ボルトロス:群青の海岸・砂の手(天候を雷雨にする必要)

雷雨

ランドロス:黒曜の原野・ハマナスの島

ラブトロス:紅蓮の湿地・深紅沼

バトルに入るまでがムズすぎる!

コピペロスは出現エリア内を動き回っており、コピペロスにポケモンを出してバトルに入るとゲットできる。しかし、コピペロスは風のバリアを張っているためポケモンを投げてもバトルにならず、バリアを壊したうえでボールを投げる必要がある。バリアは、ポケモンや道具を当てると一発で壊れるが、一度や二度の破壊ではポケモンを出せず、合計3回も壊さなくてはならない。

コピペロスは主人公を視認すると超高速で逃げ、自らの足で追いかけるのは困難を極める。そこそこ距離があっても見つかるほど目がいいようだ。

アヤシシならダッシュできるため追いつけるが、ライド中はポケモンや道具を投げることはできない。追いついた瞬間にアヤシシから降りてポケモンを投げたいところだが、近づきすぎるとコピペロスの攻撃を食らってしまい、有効な手段とは言い難い。

コピペロスの攻撃には追加効果があり、特にラブトロスは数秒間、移動が逆になる厄介な効果を持っている。

注意すべきはコピペロスだけではなく、ほかの野生ポケモンもだ。コピペロスを追いかけている間、野生ポケモンも攻撃を仕掛けてくるため、これをかわしながらバリアを3回壊す必要がある。先に野生ポケモンを一掃するという手もあるが、数が多くオヤブンもいるため現実的ではないだろう。

多くの被弾があるとみられ、主人公の体力は自動で回復されるものの、野生ポケモン1匹でも見つかっていると体力は回復しないので注意が必要だ。野生ポケモンから逃れるため離れすぎると、風のバリアを壊した回数がリセットされる挙動を確認した。

ラブトロス出現エリアの深紅沼の場合、セーフなのはせいぜい赤丸内だった。あまり広い範囲ではないため、主人公の体力回復は近場で行う必要がある。

トルネロスとボルトロスに関しては、特定の天候でしか出現しないばかりか、天候は時間経過で変わるため、もたもたしていると逃げられてしまう。そうなった場合、今一度天候厳選からやり直しだ。

天候は時間経過かベースキャンプで休むことでランダムで変わるが、純白の凍土の吹雪や群青の海岸の雷雨は出にくく、失敗は許されない。

スポンサードリンク

攻略には「めかくしだま」必須

そんなコピペロスをどう攻略していけばいいのか。結論からいえば、「めかくしだま」は必須である。

「めかくしだま」は投げることで煙幕が発生し、うまくいけば主人公が接近しても少しの間気づかれなくなる。その間にポケモンや道具を投げていく。「めかくしだま」はコピペロスに投げるというより、目の前に投げて主人公の姿を見えなくするといった感じを心がけよう。

コピペロスに「めかくしだま」を投げ、バレずに近づくプレイヤー

バトルにさえ入ってしまえば、あとはいつものポケモンのように弱らせ、必要とあらば状態異常にしてボールを投げるだけだ。

レジェンズアルセウスに出現するポケモンは全体的にゲット確率が高めに設定されているのか、赤ゲージまで削って状態異常にすれば、ハイパーボール3個以内で大体ゲットできる。

「めかくしだま」はケムリイモ1つとタマゼンマイ1つでクラフトできるほか、雑貨屋で1個400円で購入できる。

トルネロスとボルトロスに関しては、万が一失敗した時のことを考えて目当ての天候が出たらセーブを書いておき、失敗したらリセットすればいい。

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください