モルカーのポテトのLINEスタンプを家族に使ったところ、暴言が返ってきたというツイートがバズっている。
「きも~。生ハム太郎?」
モルカーの良さを伝えたくて家族のラインにスタンプ貼ったら生ハム太郎って言われて辛い pic.twitter.com/hKychbvA8F
— おこめこがし (@okayu_mo_suki) April 7, 2021
おこめこがしさんは、モルカーの良さを伝えたくて家族にポテトのLINEスタンプを使ったところ、「きも~。生ハム太郎?」という返事があったと、やり取りを掲載し「辛い」とツイートした。
ツイート翌日、続きのやり取りを掲載。家族はモルカーを知らなかったようだが、最終的にポテトLINEスタンプを使い、おこめこがしさんとやり取りしている。
きも〜。で終わっちゃうとアレなので、一応昨日の続き貼ります。
※ニャッキの方は正しくは指導教諭らしいです pic.twitter.com/EZDgUe7lPj
— おこめこがし (@okayu_mo_suki) April 8, 2021
引き合いにされたハム太郎は、2000年7月から約4年にわたってアニメ1期が放送。その後、2013年3月までに計5回アニメ化された。小さい子供を持つ親じゃなければ、ハム太郎は知っていてもモルカーは知らなくても不思議ではないかもしれない。
ツイートには「実写版のハム太郎なのか生ハムの太郎なのか…」「それだとただの生ハムでてきた太郎やん」「きも〜。で耐えられなかった」「燻製肉太郎を思い出した」など話題に。同様のLINEが家族であったというリプもみられた。