ナイトレインDLC 学者ステータス神秘&知力でレディどうなるか予想

ナイトレインDLC 学者ステータス神秘&知力でレディどうなるか予想

ナイトレインDLCに登場する学者は神秘が高いキャラだと明かされたが、11月25日に公開されたキャラトレーラーにて、常夜リブラの罪人として召喚されるシーンがあり、右手に刺剣とみられる武器、左手に杖を持っていた。

学者という名称もあり、学者は神秘と知力が高いキャラである可能性が高まった。

学者は神秘が高いということで、ライバルは神秘Sの執行者と思われたが、知力も高い可能性があり、どちらかと言えば知力A、技量Bと、いずれも魔術と近接を両立するレディがライバルになる可能性が出てきた。

学者の登場でレディがどうなるのか解説したい。

スポンサードリンク

学者の登場でレディオワコンになる?

▼レディのステータス

HP:C
FP:B
スタミナ:D
筋力:D
技量:B
知力:A
信仰:B
神秘:C

レディは知力Aがもっとも高く、次いでFP、技量、信仰がBとなっている。基本的には、知力の高さを活かして魔術中心に、技量寄りの近接武器(得意武器の短剣は技量S)をサブウエポンとして使う立ち回りとなる。

魔術を使わず、技量特化にした構成もみかける。

もっとも高い知力だが、隠者のSには劣るため、魔術特化だと隠者の劣化になる。そのため、隠者が低い技量を活かした近接もすることで差別化を図る。

アビリティ「華麗な身ごなし」は攻撃、回避、疾走のスタミナ消費を抑え、回避を2度まで連続で行える。攻撃のスタミナ消費に関しては、得意武器である短剣でのみ効果を発揮していると思われる。

回避はローリングではなくステップとなり、硬直がかなり短い。

スキル「リステージ」は周囲の敵に対して、約3秒前の出来事を“再演”し、その間に与えたダメージの50%を再び与える。状態異常の蓄積や強靭削りによる体勢値へのダメージも、直近に与えた半分が再演される。

ポケモンのメガガルーラの特性「おやこあい」の6世代当初の仕様と全く同じ性能をしており、かつてのメガガルーラは対戦環境トップメタを張っていたこともあって、レディも深き夜の結論パの一つである「鉄レ隠(鉄の目、レディ、隠者の略)」の1人として組み込まれることが多い。

レディを象徴する能力となっており、ぶっ壊れスキルと言ってもいい。ここまでナーフされていないのが不思議なくらいだ。

しかし、複数のプレイヤーがリステージを同時に使った場合、最初の1回しか発動しない。固定であれば、リステージのタイミングをずらせばいいが、意思疎通ができない野良において、レディを複数人が使うのは明確なリスクがある。

それに加え、レディは初期武器に短剣しか持っておらず、序盤がかなり弱い。そんなレディが2人、3人もいれば、下手すりゃ1日目で全滅する可能性だってある。

このことから、個人的にレディを被せてくる奴は地雷だと思っている。

アーツ「フィナーレ」は周囲の味方と共に姿をくらませ、敵の視界から身を隠す。プレイヤーを見失った敵は闇雲に動いたり、無防備な状態になるため、味方の蘇生に使うことが多い。

しかし、効果時間が17秒しかないため、瀕死ゲージが3本だと効果時間内に蘇生するのが難しい。また、効果時間中、敵にうっかり攻撃を当ててしまうと見つかってしまう。

もう一つ、致命的なのは蘇生させた味方は隠れていないため、生存している味方全員がステルス状態のままだと一人狙われ、リスキルに合う欠点を抱えている。

リステージが最強ぶっ壊れスキルな反面、フィナーレは最弱のアーツと言っても過言ではない。

学者の詳しいステータスや各能力は分かっていないが、

・近接と魔術を両立できる

・神秘が高いため、状態異常にしやすい
→刺剣のレア枠は凍傷と腐敗にする非常に優秀な武器

・刺剣は技量Sの武器なので、技量も高い可能性

・回避が強い

・敵に使ったアイテムが2回発動&デバフ、味方の攻撃が敵全員に拡散するとみられる能力

など、レディをオワコンにしそうなポテンシャルを持っている。

学者の登場後もレディは生き残れるのだろうか。

▼学者のステータスを予想!

HP D
FP B
スタミナ D
筋力 D
技量 B
知力 A
信仰 C
神秘 A

スポンサードリンク


※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください