現在、Xで「昭和100年」がトレンド入りしている。昨日は「令和2025年」がトレンド入りしていたが、今日は昭和だ。
2025年(令和7年)で昭和100年・平成37年に!
みんな!! 明日から、昭和100年だよ!!!!! pic.twitter.com/Ql8fDbMDSO
— なみそ/KEN◓ガシャポン発売中 (@omochi_nam01) December 31, 2024
昭和は、1989年(昭和64年)1月7日の終了後も昭和とした場合、2025年1月1日で昭和100年を迎える。
平成は、2019年(平成31年)4月30日の終了後も平成とした場合、2025年1月1日で平成37年を迎える。
昭和100年問題が到来
昭和100年を受け、昭和100年問題が到来するとも。
令和2025年がトレンド入り
ちなみに2025年は昭和100年
パソコンで昭和100年問題が懸念されてます。2000年問題と類似した誤作動… pic.twitter.com/aeVPEkRzCx
— ・ (@tk412412) December 30, 2024
Wikiによると、昭和100年問題とは日本固有の元号に基づくコンピュータシステムの年問題で、「システム上、昭和が現在まで継続している」ものとして扱った際、昭和100年にあたる2025年に昭和100年を昭和0年と誤って認識することによる問題。
西暦2025年に発生することが懸念されているため「2025年問題」とも呼称される。
▼詳しくはこちら
昭和100年の到来には「おぉ〜っ!感動!昭和生まれなので」「とうとう来ましたか!昭和100年!!」「昭和100年番組多そうですね」「この調子で昭和200年も祝いたいよな」「システム担当者が恐れていた『昭和100年問題』の年か…」「昭和50年生まれが50歳か。当たり前なんだけど、なんかスゴイな」といったコメントが寄せられている。
▼令和2025年について