ツイッターで「電気代9万」がトレンド入りしている。言葉通り、電気代9万のツイッタラーが話題となっている。
電気代9万!?
手取り15万だと
電気代9万
ガス代0.4万
通信費2.5万
だとして1日あたり1700円くらいしか使えないので卵は買えるが人道的な生活はできないですね. https://t.co/UYqTqatxN0— 🐢うさらぼ🐢 (@_Hk3) July 16, 2023
元ネタはうさらぼさんのツイート。うさらぼさんはもへもへさんの1000円自給で8時間22日働けば手取り14万から15万はある。それで「卵すら買えない」なんてならないというツイートを引用したうえで、手取り15万で、電気代9万、ガス代4000円、通信費2.5万円だとして、1日あたり1700円くらいしか使えないので、卵は買えるが人道的な生活はできない、と持論を述べた。
もへもへさんは朝日新聞の「『値引きのカツを2日間で』『卵は買えない』最低賃金1千円の現実」という記事で、最低賃金1000円では卵すら買えないという記事内容にレスポンスしている。
本題は「最低賃金1000円では卵すら買えない」ではなく、うさらぼさんの「電気代9万」という点。会社とかであれば、オフィス内に点在するPCや今の時期だとクーラーなどで莫大な電気代がかかると思うが、個人宅で電気代9万は早々ないはずだ。
ツイートには
電気代と通信費は見直した方が良いと思います。
家は1日の食費750円を目標にやってます。
肉も卵も食べとるョ
通信費はPCとスマホでも1万は切る一日中七宝焼でも焼いてるんですかね、この方
何をどうしたらそんなに電気代使えるんでしょう?
サーバーでも建ているのかな…?
通信費2.5万円て?
伝書鳩とか狼煙とかかな?私の家も電気代9万やった時ありました、6人家族で電気付けっぱなしにしてたら9万いっててビビり散らかしました
エアコンつけっぱ照明つけっぱpcつけっぱでも9万行かんのにどうやったら9万行くんだよ逆に教えてくれ
値上げが4月から原発のない沖縄で、家族3名エアコン2台フル稼働(ほぼ24時間つけっぱなし)まぁ梅雨時期の6月の電気代は26,000円弱
真夏状況利用電気代予想は30,000円
9万の電気代って何してるの?家賃はどこに行った。電気代9万って家の中で大麻を栽培してもそんな値段にはならないぞ。通信費も高すぎやな。
結論:面白くない。ボケるならソシャゲガチャ代15万とかにしてほしい。いや飲食やってるうちより電気代高いのどう言うことやねんw
など、電気代のほか通信費が高すぎることもツッコまれている。
また、内訳には家賃や水道代などが入っていない。水道代に関しては「オタクは風呂に入らないので水道の契約はなしとして計算してます」と発言。水道は風呂だけでなく、飲み水や料理、トイレなど幅広く使われるが、まったく使わないなんてことはあり得るのだろうか。
このツイートには「水道は生死に関わるので止めないことになってます」と指摘され、実は実家暮らしのこどおじニート説もささやかれている。
通信費については「光クロスが最低3回線はないと健康で文化的な生活は無理でしょ」と語っている。