サンブレイクのラスボスとして登場する古龍ガイアデルム。筆者はラスボス前まで上位装備でクリアし、ライズに続いてサンブレイクもヌルゲーかと落胆しかけたところ、ラスボスが強すぎてサンブレイクはヌルゲーではなかったことが分かった。
初心者は絶対勝てないレベル
ガイアデルムとの決戦の地は「淵劫の奈落」。クエストがはじまると、全ステータスをMAXにできる虹色ヒトダマドリがあり、崖を降りた先にガイアデルムいる。
ヒトデみたいな口に、海藻みたいな赤いトゲトゲがあり、海から出てきたかのような見た目をしている。どこかティガレックスと似ており、見た目だけでなく咆哮にダメージ判定があるのも一緒だ。
体力をある程度削ると下に落ち、第二形態へ以降。さらに削ると最終形態となる。
↓
↓
ライズのラスボスであるナルハタタヒメ、その強化個体も雑魚だったため、こいつも見かけ倒しでなんでしょ?と思ったがとんでもない。
まず、ガイアデルムにはいくつか即死攻撃がある。
火の玉を吐き、両手でつぶしてくる攻撃は真ん中で受けると即死する。おそらく火属性攻撃だろうが、火耐性を30近く上げても即死した。
第二形態時の崖を登ってキュリアを吸収し、その後ブレスを吐いて爆発する攻撃は巻き込まれるとやはり即死する。
ジグザグブレスはくらうとダウンし、すぐに受け身を取らないと追撃をくらって即死する。
マスター装備で最大強化したうえ、虹色ヒトダマドリで全ステータスMAXにしたのにもかかわらず即死する。初回クリア時にフィオレーネが同行するが、あの有能すぎるフィオレーネですら死にまくる始末で、こいつの強さがヤバすぎるのが伝わってくる。
ガイアデルムの巨体に対して決戦場は狭く、そのうえ広範囲攻撃でどこにいても攻撃が当たってしまう。最終形態になるとフィールド全体に火の玉をまき、これをかいくぐりながらガイアデルムの攻撃をかわさないといけない。
ジグザグブレスをくらったら受け身を取らないと即死するが、逆に連続攻撃は下手に受け身を取るとそのまま即死することも。受け身を取るべき場面と取るべきではないところを判断する必要があるのも難しい。
その一方で、メルゼナ同様ダウンしやすく、第二形態以降は前足を壊せばダウンする。麻痺などの状態異常や属性やられも有効であり、難しいが理不尽ではない。
筆者はガイアデルムに3回のクエスト失敗を経験。サンブレイクでクエスト失敗したのはメルゼナだけだったが、その3倍となった。超高難度で知られる体験版のマガイマガドとメルゼナを討伐しており、それでもこのありさまだ。少なくとも、ライズのイベントクエストに登場した強化個体のヌシと同等の強さだろう。
強化ヌシは高難度クエストとなっているが、メインストーリーしかもラスボスを高難度クエストにするとは…。ライズはヌルゲーだと叩かれカプコンが本気を出してきたわけか。ここまで難しいと、初心者はまずクリアできないだろう。マルチでの募集が増えそうだ。
再戦時はフィオレーネが同行せず、特にキュリアを吸収しにいくガイアデルムをバリスタで攻撃しながら、迫るキュリアをバリスタで打ち落としていくので結構忙しい。ガイアデルムに夢中になりすぎるとキュリアの攻撃をくらうし、かと言ってキュリアばかり狙うと即死攻撃を回避できない危険性が高まる。