アニプレックスより、鬼滅の刃バトエンが発売される。これにより、小学校でバトエン禁止令が出るのではないかとされている。
令和の小学校でバトエン禁止令は難しい
【なっっつかしい】『鬼滅の刃』鉛筆ゲーム、懐かしさを感じる人が続出https://t.co/zFXO4ZFPVC
鉛筆を転がして遊ぶ「血風激闘えんぴつ」の発表に、かつて一世を風靡した「バトエン」を思い出すツイートが相次いだ。「血風激闘えんぴつ」は11月より順次発売される。 pic.twitter.com/4rsjLsK2M9
— ライブドアニュース (@livedoornews) June 30, 2021
バトエンが流行った90年代、授業の妨げになるなどの理由により、当時の小学校ではバトエンの持ち込みを禁止する校則があった。そのため、令和の小学校でもバトエン禁止令が出るのではないかとされている。
繰り返すが、当時バトエンが禁止されたのは授業中も遊ぶ児童が後を絶たなかったからだとされている。児童たちが授業中はちゃんと勉強すれば、バトエンは禁止されないと思われる。そもそも、当時ほど流行らないとみられ、問題視されることもなさそうである。
最近はモンペが過激化しており、モンペ対策のため運動会にサッカーの公式試合に使われるVAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー)が採用される小学校もあるくらいだ。
バトエンを禁止したり、取り上げたら最後、モンペが学校に乗り込んで抗議する可能性もあり、当時以上に教師も生徒に強く出れなくなっている。
▼当時のバトエンはドラクエやポケモンを中心に、さまざまなものが展開された
フォロワーとバトエンで対決 pic.twitter.com/PvgyVwFI6K
— お前の元カノ (@cd8jx2) June 30, 2021
鬼滅の刃のバトエンか…
小学生の頃、ポケモンのバトエンで遊んでたな…
イーブイの進化先の3種類が
キャップで選択できるのとか持ってたわ… pic.twitter.com/6RPQ7WxQ65— (コンカフェ垢)かじぃ~(広島) (@kajiy_Concafe) June 30, 2021
バトエンといえば、ドラクエ、ポケモン、ミニ四駆あたりだけど、
そんな時代の隙間に存在した「魔法陣グルグル 作文えんぴつ」も思い出してあげてほしい。ガンガンの応募者全員サービスなので、ちゃんとエニックス製だ! pic.twitter.com/810fYRcYws
— タカハシヒョウリ (@TakahashiHyouri) June 30, 2021
そういえばドンキーコングのバトエンがあったなあ…その頃は流行りもなくなってみんな持ってなかったけど… pic.twitter.com/BoJdGDPYiT
— 阿波の三十路 (@awanomisoji_srw) June 30, 2021