年内アニメ化決定の鬼滅の刃・遊郭編は、かつての東京(旧称:江戸)に実在した吉原遊郭が舞台ということで「子供にどう説明するんだ」「女性差別の再生産」「遊郭を美化するな」などとフェミがブチギレている。
これに対し、物申したツイートがバズっているので紹介したい。
「ドラえもんで奴隷制を知った。今考えると結構な話だったが、子供が歴史を学ぶ入り口は低くていい」
鬼滅の刃遊郭編が話題。
わたしは「ドラえもん のび太のドラビアンナイト」で幼稚園児の時に奴隷制を知った。しずかちゃんが売られる、今考えると結構な話だった。でもあれがアラブ各国や歴史への興味やハックルベリーフィンの黒人奴隷への興味に繋がったし、子供が歴史を学ぶ入り口は低くていい。— 淡水卵 (@biliary_egg) February 15, 2021
▼1991年公開
■ツイートの反応
それでも親が見せたくなけりゃ見せなかったら良い。強制的に見せられているわけでもないのだから。
鬼滅の刃は、よく時代を調べて書かれてるようだから安心かもしれないけど、遊郭って不必要に美化されがちなのがね…。女にとっては地獄の檻なだけだよね。家畜の生活と一緒。
私は「TPぼん」と「ノスタル爺」で人間扱いされない人(奴隷や気ぶり)がいるのを知りました。
漫画はこういった社会問題を知る入口になるので良い文化です。ウチのガキは私の愛読書「T.Pぼん」を読んでメチャクチャハマってたぞ。
「信長の忍び」も読んでる。
そう言う残酷な事や制度ががあって、今がある事をちゃんと教えれば問題ないよ。
伝えているのは「歴史は人が簡単に改竄できる。真実は自分で調べて判断しろ」と言うこと。
「子供に理解できるかどうかの問題というよりも、大人に説明できる能力や適性があるかどうかの問題だと思う」
遊郭、子供に理解できるかどうかの問題というよりも、大人に説明できる能力や適性があるかどうかの問題だと思う。
— 赤木 (@fmttps) February 16, 2021
■ツイートの反応
いつだったか子供に悪影響では?系の炎上観察してたとき「大人が説明に困るものを悪影響と一括にして隠そうとするな」みたいなコメントあってなるほどなーと思ったのよね
どのくらいどんな態度でどんな風に話すか、がとても大切で、よい機会にしようと思えばできると思う。親の側に下調べと咀嚼が必要。
これめちゃくちゃわかる
まだ早いから~とかあなたにはわからないから~って言われる度に「私のせいにせんといてくれる?お前が無能なだけやん」って思ってた「私も売られちゃうの?」って言われる可能性もありますよね。
売春に関してはお父さんやお祖父ちゃんが買ってないとは断言できない訳だし。言っちゃなんだが、子供に遊郭という場所について
「面 倒 が ら ず」
に説明できるだけの大人がどれだけいるのか、ちと疑問。
【前回】