宝島社がその年の人気漫画をランキング形式で発表するガイドブック「このマンガがすごい!2021」が12月14日に発売することが発表された。表紙で、オトコ編1位は「チェンソーマン」、オンナ編1位は「女の園の星」とお漏らしされたが、鬼滅の刃を1位にしなかったことに批判の声が寄せられている。
「このマンガがすごい!2021」の1位発表!
このマンガがすごい!今年の1位は「チェンソーマン」と「女の園の星」に決定https://t.co/075eim07I4 pic.twitter.com/9YeuyK5WGa
— コミックナタリー (@comic_natalie) December 10, 2020
「チェンソーマン」は、悪魔が存在する世界を舞台にしたダークヒーローアクション。父親の莫大な借金を返済するため、悪魔を駆除するデビルハンターとして生活していた少年・デンジが、ミステリアスな女性・マキマに拾われて公安所属のデビルハンターとして活動する様子を描く。週刊少年ジャンプ(集英社)で連載されており、12月14日発売の2021年2号で最終回を迎えることが発表されている。
一方の「女の園の星」は、とある女子校の国語教師・星先生が主人公のコメディ。生徒たちが学級日誌の備考欄で繰り広げる絵しりとりに翻弄されたり、教室のベランダで犬を飼うことになったり、マンガ家志望の生徒が描いた迷作にアドバイスすることになったりと、平和でくだらない星先生の日常が描かれる。フィール・ヤング(祥伝社)で連載中だ。
なぜ鬼滅の刃じゃないの?
鬼滅の刃を1位にならないような見る目のない人たちのランキングなんて信用できない
鬼滅を見抜けなかった「このマンガがすごい!」さん(笑)
このマンガがすごい!オトコ編1位がチェンソーマンって嘘だろ
騒いでるの鬼滅から流れてきたババアばっかじゃんこのマンガがすごい!
すごいと言うなら素直に鬼滅を1位に持ってこないとなんやねんこのランキングとなる
ツイッターでは、チェンソーマンや女の園の星の1位を祝福する声が相次ぐ中、鬼滅の刃を1位にしなかったことを批判する声もみられた。
鬼滅の刃は累計発行部数が1億2000万部を突破し歴代8位にランクイン。映画「鬼滅の刃 無限列車編」が上映されると全巻が相次いで売り切れ、売りスレによると、最終巻の23巻が発売した週は累計477万部を売り上げた。
また、映画の興行収入は290億円を超え歴代2位、主題歌の「炎」とアニメOP「紅蓮華」を収録したアルバムが初登場ダブル1位を獲得するなど、文字通り「このマンガがすごい!」となっている。
そんな鬼滅の刃が1位ではないのは一体どういうことなのか。
ランキングの決定方法
大学の漫画研究会、書店員、ライター、イラストレーター、編集者、評論家、俳優、声優、放送作家、お笑い芸人、ミュージシャン、スポーツ選手、アイドル、小中学生、マンガ系の専門学校生など、有名無名問わず、70〜200名前後のアンケート参加者が、前年10月1日から発行年9月30日までに単行本が発売されたタイトルの中から、最もお薦めしたい5作品をランク付けし、1位10点、2位9点、3位8点、4位7点、5位6点として計算し、総合順位を決定する(2009年版までは6作品を選び、6位作品を5点としていたが、2010年版より5位作品までに変更)。
ただし、小中学生やマンガ系の専門学校生に関しては、1票1点もしくは0.5点で集計。
Wikiより
有名無名問わず、数十人から数百人にアンケートを取り、昨年10月1日から翌年9月30日までに発売された漫画の中から“もっともおすすめしたい”5作品を選んで点数を付けてもらい、その総合点でランキングを決定するそうだ。
なら、やはり鬼滅の刃が1位に来ないとおかしいのではないか。鬼滅は売り上げだけでなく、内容も非常に高い評価を得ている。
例えば、鬼滅の刃23巻はAmazonで1万2000を超えるレビューが寄せられ、星5が92%もある。こんなにレビューされていて、ここまで星5が付くケースは見たことない。
中にはサクラレビューもあるかもしれないが、内容が悪ければ低評価もたくさん付くため、これは正当な評価と言える。そもそも、鬼滅の刃という作品自体の悪評はほとんどなく、多くの人に愛されている。
昨年は6位
昨年発表された「このマンガすごい!2020」では、鬼滅の刃はオトコ編で6位だった。
鬼滅の刃は昨年4月にアニメ化され、その年の発行部数が1200万部を突破。11年間1位をキープしていたワンピースの1080万部を上回り1位に輝いた。
また、Googleトレンドの急上昇ランキングで8位、Yahoo検索大賞ではアニメ部門に選ばれるなど、すでに1位をとってもおかしくない人気に成長していた。
「このマンガがすごい!2021」では、鬼滅の刃は何位なのか気になるところだが、やはり1位ではないのは悔やまれる。