ツイッターで「#検察庁法改正案に抗議します」がトレンド入りし、350万を超えるツイートがされる中、これは工作ではないかという指摘が上がった。
なんと、「#検察庁法改正案に抗議します」というツイートを機械的にするアカウントが複数見つかったのだ。
「#検察庁法改正案に抗議します」は工作だった!?複数アカウントが機械的に大量ツイート
100万ツイートの中身がこれか笑笑 https://t.co/efHmxI6qUc pic.twitter.com/vhraQE45wT
— sin (@sin007777) May 10, 2020
スクショつなげるのもダルかったので動画でどうぞ pic.twitter.com/epU9uZ1Gmf
— はぐ (@haghag1203) May 10, 2020
アカを数分で変更または新アカで呟いてるみたいですね。内容一緒みたいだし、なんかのツールかbot?#検察庁法改正案に抗議します #検察庁法改正案に興味ありません pic.twitter.com/i6o5HVTtxt
— 獅子女 (@chieinjp) May 10, 2020
これもスパムですね pic.twitter.com/OBa1CkNyA9
— S . N . ル ー ザ (@NSL_BraviarY) May 10, 2020
このように、複数のアカウントから機械的かつ大量に「#検察庁法改正案に抗議します」ツイートされている。ツイートには「#検察庁法改正案に抗議します」のほかに、ひらがなが数文字ほど含まれていることが多い。中には、スパムだと公言しているアカウントもみられた。
ちなみにこんなスパムツイートもあるぞ。
こっちは合計で同一タグを5000回は呟いていますw pic.twitter.com/t1qUuPAsNW— しょぼ (@2j8p) May 10, 2020
こういったアカウントについて、ある勢力の工作を疑う声が散見している。
「#検察庁法改正案に抗議しません」「#検察庁法改正案に賛成します」といったハッシュタグも登場!
これ予測変換。
しっかし、恐ろしい程に姑息だな。①正式なトレンド名「#検察庁法改正案に抗議します」は徹底的に非表示
②「トレンド」と書いて「…改正『法』案に抗議…」の偽名を表示し誤誘導
③その他ダミーをたくさん表示安倍政権が新設した「SNS対策費24億円」ってこんな事に使われてんのか pic.twitter.com/gAlJQ0M5Gk
— さよなら昨日の私 (@SaYoNaRaKiNo) May 10, 2020
「#検察庁法改正案に抗議します」だけでなく、「#検察庁法改正案に抗議しません」「検察庁法改正案に賛成します」「検察庁法改正案に反対します」といったハッシュタグも登場している。なお、ツイートには「#検察庁法改正案に抗議します」は徹底的に非表示とつづられているが、現在は正常に表示されている。

