ポケモン剣盾の発売から間もなく半年を迎える。6月にはDLC「ポケモン剣盾エキスパンションパス」がリリースされる。
ポケモン剣盾の対戦環境もあとわずか。今回はダブルバトルで結果を残したラプラス構築を紹介したい。
【剣盾ダブル】ラプラス構築の新戦法「ヤミラミラプラス」
ポケモン名 | ヤミラミ |
性格 | おだやか |
調整 | 157(252)-95-98(20)-×-126(236)-70 C特化珠リザードンのキョダイゴクエン(威力140)+火のダメージ耐え |
技 | ねこだまし イカサマ さきおくり あまごい |
特性 | いたずらごころ |
持ち物 | きあいのタスキ |
解説 | ・ラプラス選出のメインサポート ・ねこだまし、さきおくりなどを使って相手に行動される前にラプラスでキョダイセンリツなどを撃ちに行く ・オーロラベールを突破しようと攻撃を上げてきた相手に対してはイカサマで大ダメージを与えられる |
ポケモン名 | ラプラス |
性格 | ひかえめ |
調整 | 209(28)-×-104(28)-150(252)-116(4)-105(196) A特化ドサイドンのダイロック(威力150)+砂ダメ確定耐え S81族+4 |
技 | ハイドロポンプ フリーズドライ まもる ほろびのうた |
特性 | シェルアーマー |
持ち物 | いのちのたま |
解説 | ・メインダイマックス ・ダイマックスすることにより、キョダイセンリツなしでもめちゃめちゃ固く、一撃で倒されたり多少の集中攻撃すら耐えきる耐久力を持つ ・ほろびのうたは、ダイマックス解除後の相手ラス2とかに |
ポケモン名 | ピッピ |
性格 | のんき |
調整 | 173(220)-×-100(180)-80-99(108)-36 無補正A全振り珠ドリュウズのアイアンヘッド高乱数耐え |
技 | このゆびとまれ てだすけ おさきにどうぞ ムーンフォース |
特性 | フレンドガード |
持ち物 | しんかのきせき |
解説 | ・ドリュウズ選出のメインサポート ・特性「フレンドガード」でドリュウズに不足するBDをある程度強化できる ・このゆびとまれでドリュウズやミロカロスの積みサポートしたり、積めない時は「てだすけ」で火力補助 ・最遅にし、相手のトリルを利用して先制おさきにどうぞし、トリル下でも味方が相手より早く動けるようサポートする |
ポケモン名 | ドリュウズ |
性格 | ようき |
調整 | 185-183(220)-85(36)-×-85-154(252) 無補正A全振り珠パッチラゴンのダイバーン高乱数耐え |
技 | 10まんばりき アイアンヘッド つるぎのまい まもる |
特性 | かたやぶり |
持ち物 | ふうせん |
解説 | ・サブダイマックス ・ラプラスを選出しない場合のダイマックス ・可能であれば、つるぎのまいをしてからダイマックス ・地面が一貫しているので「ふうせん」 |
ポケモン名 | ドラパルト |
性格 | ひかえめ |
調整 | 164(4)-×-95-167(252)-95-194(252) |
技 | りゅうせいぐん シャドーボール 10まんボルト かえんほうしゃ |
特性 | すりぬけ |
持ち物 | こだわりメガネ |
解説 | ・非ダイマックスの通常アタッカー ・相手のラプラスなどに壁を張られても、すりぬけで貫通できる |
ポケモン名 | ミロカロス |
性格 | ひかえめ |
調整 | 201(244)-×-115(124)-149(124)-147(12)-102(4) A特化じゃくほドラパルトのダイドラグーン(威力140)を防御1段階アップで高乱数耐え C特化水ロトムのダイサンダー高乱数耐え 無補正C全振りサンパワーリザードンのダイソウゲン高乱数耐 |
技 | とぐろをまく さいみんじゅつ じこさいせい だくりゅう |
特性 | かちき |
持ち物 | オボンのみ |
解説 | ・サポート兼アタッカー ・壁展開ということで、シングルではそのあとに積むという戦法がメジャーなので、この構築でも強力な積み技が欲しいと思い採用 ・「とぐろをまく」自体はそこまで上昇率は高くないが、一回積むことでだくりゅう(威力90/相手全体攻撃/3割で命中ダウン)が命中100となり、さいみんじゅつは命中90で実用的なレベルまで上がり、非常に強力 ・いかくに加えダイマックス技が飛び交う環境なので「かちき」による火力上昇も見込める ⇒ドリュウズと並べることで、相手へのいかくの牽制となる ・ラプラスなどで雨を降らせれば、さらなる火力アップ |
構築に至る背景
現在のダブルバトルではバンドリ、エルフリザバナやコータスリザバナ、サマヨドサイといった天候の並びが流行っている。これらの並びに共通するのは、いずれも水技に弱いという点だ。天候を雨に変えてしまえば、一気に制圧できると思い、最初はラプラスの枠をハイドロポンプ採用のドラパルトをダイマックスさせて使っていた。しかし特攻100と低く、タイプ不一致ということもあり、火力が物足りないと感じた。
そこで、水タイプをダイマックスさせて使おうと思い、メジャーな水ロトム、ラプラス、ミロカロス、アシレーヌが候補に挙がった。単純な火力だけみればアシレーヌだが、ダメージを与えながらオーロラベールを展開でき、スタン系でメジャーなドラパルトキッスの並びに強いラプラスの採用を決めた(晴れパの草タイプにも強い)
しかし、ラプラスも特攻85と低く、壁を張るにしては素早さが遅すぎた。火力を補強する手段についてはじゃくてんほけんがメジャー(最近はひかりのねんどもちょいちょい見る)だが、ラプラスのじゃくてんほけんはメジャーなので相手の攻撃で発動する可能性は低く、味方の攻撃で発動させる必要があるが、単体技だとこのゆびに吸われ、全体技はどれもタイプ一致でしか撃てず、いくらラプラスが高耐久でもかなりのダメージを食らってしまう可能性が生じた。
なので珠を持たせ、あまごいを搭載したヤミラミを採用。素早さに関しても、ある程度振ったうえで、ヤミラミのねこだまし、さきおくりで相手より先に攻撃できる機会を増やした。また、ヤミラミラプラスが苦手なでんき/フェアリー系やイエッサン系の並びに強いドリュウズを採用。そのサポートとして、ピッピが入った。
そして、壁を張るということで強力な積み技が欲しいということで、とぐろ採用のさいみんだくりゅうミロカロス。最後の枠は最終的に特殊ドラパルトになり、完成に至った。
選出パターン
1.ラプラス選出
先発:ヤミラミ、ラプラス
後発:ピッピ、ドラパルト、ミロカロスの中から2体
2.ドリュウズ選出
A
先発:ピッピ、ドリュウズ
後発:ドラパルト、ミロカロス
B
先発:ドリュウズ、ミロカロス
後発:ピッピ、ドラパルト
3.ミロカロス選出
先発:ピッピ、ミロカロス
後発:ドリュウズ、ドラパルト
基本的にラプラス選出。でんき、フェアリー系が目立つ構築に対してはドリュウズを選出する。なお、ミロカロス選出は考えたものの、一回も選出をしていないので微妙かもしれない。
結果
ギリギリではあるが、2桁順位に載せることができた。
最近、切断バグを利用して順位を上げるプレイヤーがおり、もはや順位は意味ないかもしれない。この97位というのは筆者のプレイヤースキルとしてではなく、この構築はこのレベルまでは行けるという認識で受け止めてほしい。
総評
ラプラス構築の新戦法と銘打ったが、もしかしたら同じコンセプトを考えたプレイヤーがいるかもしれない。しかし、数百戦と潜ったが同じパーティとは当たらなかったので多分いないだろう。
DLCまで残り1ヶ月ということで、剣盾でダブルをやるのは今回が最後になるかもしれない。DLCが出るまではシングルをやると思う。もしシングルもいい感じの結果が出たら、構築を紹介するかもしれない。