【エルデンリングナイトレイン】最初の忌み鬼ソロ攻略

【エルデンリングナイトレイン】最初の忌み鬼ソロ攻略

『エルデンリング ナイトレイン』のチュートリアルボスとして立ちはだかる忌み鬼。

その見た目は、本編で初見プレイヤーのほとんどが最初に訪れたであろうダンジョン「ストームヴィル城」の門番もとい中ボス「忌み鬼、マルギット」だが、戦闘BGMやモーションの数々は王都ローデイルの伝説ボス「忌み王、モーゴット」そのものだ。

本編をプレイしたことあれば知っている人も多いと思うが、マルギットとモーゴットは同一人物であり、その証拠に先にモーゴットを撃破するとマルギットは登場しなくなる。

本編では最初のボスに選ぶプレイヤーが多かったが、圧倒的強さに巷では「初心者狩りおじさん」とも。ナイトレインでは、再び初心者狩りおじさんとして立ちはだかることになる。

最初の忌み鬼はマルチプレイができず、協力NPCとしてレディが1人いるだけだ。2回死亡するとゲームオーバーとなるが、撃破できなくてもストーリーは進行する。

最初の夜の王として立ちはだかる「夜の獣、グラディウス」の2日目に再び相まみえることになり、これはマルチプレイで他2人のプレイヤーと協力プレイが可能だ。

そんな最初の忌み鬼に挑めるのはこれっきり。再戦するには「NEW GAME」でもう一つデータを作るか、セーブデータを削除する必要がある。

それでも、ソロクリアしたいという人も一定数いるはずだ。そこで今回は、最初の忌み鬼ソロ攻略をお届けしたい。

スポンサードリンク

準備

まずは敵を倒しながら城を目指す。スタート地点から見えるのがそれだ。

城の入り口の階段付近にある宝箱から「闘士の大斧」「冷たいカタール」を入手。最初の忌み鬼でのメインウエポンとなるので、忘れずに取る。

城に入り、階段を上った先に見える宝箱から「ロジェールの刺し剣」を入手。もう1つ「炎の君主軍直剣」を入手できるが、こちらは使わないので取らなくてもいい。

むしろ、誤選択を避けるなら取らない方がよく、であれば初期武器の「追跡者の大剣」「追跡者の小盾」はその場に捨ててしまってもいい。

左手にロジェールの刺し剣、右手に冷たいカタールと闘士の大斧を装備。右手武器は切り替えられるようにしておく。

一番上に登ったところにある宝箱から「火炎壺」「雷脂」を入手。もう1つ「ぬくもり石」を入手できるが、筆者は不要だと考えているので、取らなくてもいい。

その先の祝福でレベル6に。チュートリアルで出現する全ての雑魚を倒したとしても、レベル5からレベル6の1レべしか上がらない。

本編ではレベル713がカンストなので、1レべ上がったところで大して変わらなかったが、ナイトレインではレベル15が最大なので、1レべでも恩恵が大きい。

その先で倒れているレディを救出し、先に進むと忌み鬼が出現する。次からボス攻略となる。

スポンサードリンク

ボス戦

凍傷から特大武器での体勢崩し

まずは冷たいカタールの戦技「霜踏み」で忌み鬼を凍傷状態にする。霜踏みは本編最強の戦技であり、RTAでも活躍したが、最初のアップデートでナーフされた。本編でのナーフを継承しているのか、ナイトレインでもこれ1つでボスに勝つのは難しい。

しかしそれでも、最初は2~3回で凍傷にできる強力な性能だ。

凍傷になると、本編ボスの場合「最大HPの10% + 0.7倍」の割合ダメージを与える。凍傷は30秒間続き、凍傷中は被ダメージが1.2倍となる。

性能が抑えられているとは言え、霜踏み連打も強力なのは確か。しかし、ナイトレインではFPを回復する青雫の聖杯瓶が廃止されたので、霜踏み連打してしまうと、後半に凍傷が取れなくなり、火力不足となる。

一部例外として、緋雫の聖杯瓶の使い切って「もう死ぬしかないじゃない!」状態になったら、霜踏み連打していい。FPを抱え落ちするくらいなら、使い切った方がお得だ。

そこで、凍傷にしたら特大武器の「闘士の大斧」に切り替える。特大武器は全武器種で最大の重量を持つが、ナイトレインでは重量が廃止されている。

攻撃力は全武器種でもっとも高く、必要能力値の筋力が高い傾向にあったが、こちらもナイトレインでは廃止されている。

強靭削りは全武器種でもっとも高く、容易に体勢崩し(他ゲーでの気絶・スタン)を狙える。

重量と必要能力値の廃止で本編より使いやすくなった特大武器。しかし、モーションが長く隙が多い欠点はそのままだ。

そんな特大武器だが、チュートリアルで入手できる武器の中で最大の攻撃力を持ち、体勢崩しが狙いやすいのは強力だ。

闘技の大斧には雷脂を塗り、雷攻撃力を85アップする。マルギットは雷属性が有効なので、火力アップに貢献する。ちなみに、このような所謂エンチャント脂は右手武器しか塗れないため、右手に闘士の大斧を装備次第だ。

通常攻撃(PS版だとR1)よりも強攻撃(PS版だとR2)の方が強靭削りが強いので、メインに狙っていく。溜め攻撃で火力も伸びる。

体勢崩ししたら、致命の一撃を狙う。凍傷が解除されたら再び霜踏みで凍傷を取る。

凍傷が解除されたら火炎壺を投げる。火炎壺は炎ダメージを与えるということで、凍傷中に投げると凍傷が解除されてしまう。モンハン同様、敵は状態異常になるたびに耐性値が上がるため、こっちから解除する必要はない。

以上が攻めの基本となる。

スポンサードリンク

レディは一度だけ救出する

レディが瀕死になったら、“一度だけ救出”する。忌み鬼はディレイをかけてくるモーションが多く、攻撃までの間に瀕死ゲージを削り、攻撃が当たる瞬間にローリングで避けるといい。

ロジェールの刺し剣の戦技「輝剣の円陣」は敵だけでなく味方にも当たるため、瀕死ゲージ削りに貢献する。

輝剣の円陣は現在の本編RTAでよく使われている。4本の輝剣はたとえ全弾ヒットしても威力はショボいが、かなりの強靭削りを持っており、簡単に体勢崩しできた。お手軽強靭削りにも関わらず、消費FPはわずか10と低く、コスパでも優れる。

本編ではこの戦技を手動で使えたので、任意のタイミングで輝剣を展開したり、減った輝剣の補充ができたが、いつでも輝剣を展開できたが、ナイトレインでは時間経過で自動で出現するようになり、FPを消費しなくなった反面、いつでも輝剣を出せなくなった。

ちなみに、ナイトレインでは輝剣が5本に増えている。

スポンサードリンク

一度目の死亡までにHPを7割以上削れば勝機はある

死亡するとレベルが1つ下がるが、階段下でレベル分のルーンを取り戻すことができ、来た道を戻って再びレベル6にする。

祝福に入っても忌み鬼のHPが回復することはない。しかし、レディが戦闘に参加しなくなり、ここからは本当のタイマンとなる。

そのため、一度目の死亡前に忌み鬼のHPを少なくとも7割以上は削りたい。7割以上削ることができたのなら、このビルドであれば勝つことはできる。

このほか、各モーションの避け方など実践は以下の動画を観て欲しい。

※サイトには1本1分20秒ほどの動画しかアップできないので、五分割となった。あらかじめご了承ください。

スポンサードリンク

勝利した褒美は?

ソロクリアしても特別なアイテムがドロップすることもなく、ただ椅子に座れるだけある。今回のチュートリアルは腕試しのようなものだ。

▼より難しいノーデスクリアも達成!

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください