現在、Xで「フキハラ」「不機嫌ハラスメント」がトレンド入りしている。フキハラとは何なのか。
フキハラ=不機嫌ハラスメントとは
不機嫌ハラスメントで退職とか言われたらもう人としての喜怒哀楽を出せなくなるなら退職者は相手に対して脱喜怒哀楽ハラスメントしてる事になるよね
機嫌が悪いというよりその人の性格的態度が元々悪いんじゃないのかね
ハラスメントっていうより性格悪いんでしょう
なんでもハラハラいうのって異常 pic.twitter.com/zThOZXupJH— らむね (@horohororamune) June 14, 2024
上記ポストの画像は6月14日に放送されたTBS「ひるおび」のもの。フキハラとは、不機嫌な態度や表情で相手に精神的な苦痛を与えるもの、だそう。
具体的には「ため息をつく」「挨拶をしない」「舌打ちをする」など。
専門家によると
言葉や暴力ではない非言語のハラスメント
コロナ明けの今急増している
今までリモートをしていた人たちが人と対面することが増え
直接不機嫌な感情を受け取り ハラスメントに
職場や家庭であり、前者でされて退職する若者が増加しているという。
フキハラについて、Xでは賛否の声が飛び交っている。
不機嫌ハラスメントとかは知らんけど、自分が不機嫌なのをため息とかであからさま態度に出して関係ない周りの人に気使わせるような人は嫌い pic.twitter.com/8xGDtb8J41
— 鼻くそ花子⛰️ (@SuperHeroHanako) June 14, 2024
不機嫌ハラスメントって言葉、叩かれてるけど、本当にやるやつおるよ
皆のイメージする心からの不機嫌じゃなくて、相手を反省させたくてわざとやってる不機嫌のジェスチャーで、要は他人を自分の気分でコントロールしようとする行為だから、ハラスメントと言われても仕方ないと思う— メイロン (@meilong_327) June 14, 2024
不機嫌ハラスメント(フキハラ)をする人は本当に厄介です。例えば教員にも『帰れ!』と生徒に怒鳴りつけ、帰らなければ『帰れって言ってんだろ!』と怒鳴り、帰ろうとすれば『本当に帰るのか!』と怒鳴り、黙ってれば『何か言え』と怒鳴るようなフキハラをする人もいますが、本当に理不尽だと思います。
— Childish Teacher (@TeacherChildish) June 14, 2024
はぁ?
そんなもんハラスメントハラスメントだ😟
不機嫌ハラスメントって、部下に不祥事おこされても文句言わんで我慢してて顔に出てたらフキハラ言われて辞められるって回避しようなくない?
生きずらい世の中だなー
人間力なさすぎじゃね?
もうハラスメントって言葉無くした方がいいわw pic.twitter.com/aFV8z42QRs— あつし➠RSR24 (@fesonieeee) June 14, 2024
不機嫌ハラスメントするやつは自分の感情のまま自分勝手に楽しく働けるのに、常識をもちまわりに配慮する人間はこいつ等のせいで精神がやられて消えていくのが本当に理解できない。
— うさぎのみみちゃん (@usagitoseino) June 14, 2024
不機嫌ハラスメントは全く正しい指摘かと思う
ここで示されているものはどれも相手を人間として尊重していればまず表れない態度だからね
そもそも共に仕事をする者同士であるのだから最低限の礼儀は必要だし
上司部下というのも役割分担に過ぎないのだから偉ぶる権利は何人にもない pic.twitter.com/aIDQOqkAjO— ネズミ (@chibimouse____) June 14, 2024
要するに、先輩の態度が気に入らないからやめた、友だちの態度が気に入らないから疎遠になった、恋人の態度が気に入らないから別れた。
これ、昔から普通にある事。
俺も普通にこれで、バイトや仕事やめてきた。これにハラスメントとつけてマスコミがネタにしてるだけ。#不機嫌ハラスメント pic.twitter.com/XrXvd8s4wo
— コテ (@ai520321) June 14, 2024