ポケモンSVのDLC「ゼロの秘宝」後編「藍の円盤」に登場した19番目のテラスタイプはステラと判明した。
今回はステラタイプについて、筆者が独自に行った検証結果を報告したい。
テラスタイプ:ステラの仕様
・元タイプと同じ技は威力2倍
→複合タイプの場合、どちらも2倍になる
・元タイプと違う技は威力1.2倍
→元タイプがないステラタイプも1.2倍
・威力が上がるのはタイプごとに一度のみ
例:フェアリー技のマジカルシャインを打った場合、マジカルシャインはもちろんのこと、同じフェアリー技のムーンフォースも威力は元に戻る
→ただし、レイドとテラパゴスはこの制限がない
▼テラスタルするときは全てのタイプが光っているが…
▼使った技は光を失うので、どれを使ったのか一目でわかる
・まもるやみきりなどで防がれたり、無効タイプですかされたり、変化技などダメージが入らなかった場合、威力はそのまま
・防御時は元タイプのまま
・テラバーストはステラタイプになって威力100となり、相手がテラスタルだと2倍弱点となる
→攻撃後、自分の攻撃と特攻が1段階ずつ下がる
▼技エフェクトは星が降り注ぐ演出に
・ステラタイプの技は全てのタイプに等倍が取れる
・ほかのテラスタイプ同様、チャンプルタウンの食堂で50個から変更できる
テラバーストに関しては、威力80から100で1.25倍され、ステラタイプで1.2倍となるので、実質計1.5倍に。これは、通常のテラスタルで元タイプと違うテラバーストを打つときと同じ威力である。
今回の検証結果について、何度もダメージ計算を行うなど入念にやったが、それでも100%合っているという保証はないのであらかじめご了承ください。間違っているところがあれば、ぜひコメント欄で指摘してほしい。
ステラタイプの考察については別記事で改めて行うが、個人的には微妙だと思う、ということだけは伝えたい。


