【対戦ガチ勢が答える】ポケモンSVのDLCでグラススライダー復活→ゴリランダーが覚えたらヤバいとか言われてるけど実際どうなの?

【対戦ガチ勢が答える】ポケモンSVのDLCでグラススライダー復活→ゴリランダーが覚えたらヤバいとか言われてるけど実際どうなの?

昨日、Xで「ゴリランダー」がトレンド入りしていた。

ポケモンと初音ミクのコラボ企画「ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs」で9月4日より、18タイプの設定資料と18匹の相棒ポケモンとのイラストがポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 公式【ポケミク】(@PokeMikuVOLTAGE)で1タイプずつ公開され、同日はエスパータイプの初音ミクと幻のポケモン・メロエッタのイラストが公開された。

9月5日には、くさタイプの初音ミクとゴリランダーのイラストが公開され、これがトレンド入りの原因だ。

そんな中、SVのDLC「ゼロの秘宝」前編「碧の仮面」(9月13日配信)の先行体験レポートがゲームメディアで順次公開。ファミ通が公開したレポートには、グラススライダーやしっとのほのお、うっぷんばらしにポルターガイストなどの教え技が多数みられたとあり、ゴリランダーがグラススライダーを覚えたらヤバいと話題に上がった。

しかし、実際はどうなのか。対戦ガチ勢でも筆者が解説したい。

スポンサードリンク

ゴリランダー、SVではグラススライダーが取り上げられる可能性大

SVでは、グラススライダーの威力が70から60にナーフされた。しかし、くさタイプがくさテラスすれば威力が2倍となり、グラスフィールドなら先制技となってさらに威力が1.3倍されて156となる。

場に出ただけでグラスフィールドにするグラスメイカーの特性を持つゴリランダーであれば、単身で威力156の先制技を打つことができる。

剣盾時代では、タイプ一致1.5倍とグラスフィールドの1.3倍で威力136となり、SVで実装されればこれを超えることとなる。

最高威力の先制技であるしんそくをタイプ一致テラスで打った時の威力160に匹敵する火力になるわけだが、さすがのゲーフリもこれを許さないのではないか。

先日より、碧の仮面に登場する新ポケモンの画像などがリークされはじめたが、碧の仮面に実装された技をどのポケモンが覚えるのかはまだ出ていない。そのため、確実なものではないが、ゴリランダーはグラススライダーを取り上げられる可能性が高い。

剣盾時代でも、

・ダブルで使用率トップ10常連(シーズン36現在は使用率4位)

・昨年開催されたポケモンWCS2022マスターカテゴリ優勝者の構築にも入っていた

など、めちゃくちゃ強かったゴリランダー。

WCSではダブルバトルが採用されていることもあり、公式はダブルバトルの環境を中心にポケモンのバランス調整をしている。

ここまでの結果を残していれば、普通はナーフされるし、よくて現状維持だが、グラススライダーの威力がくさテラスでさらに上がってしまい、どう転んでも現状維持にはならない。

SVでは、HOME連携で連れてこられるようになったが、グラススライダーや採用されることが多かった10まんばりきを覚えられなくなった。

ところが、弱点の多いくさタイプをテラスタルで変更できるようになり、初解禁のシーズン9では使用率9位、今月からスタートしたシーズン10では使用率8位と上位で、8月に開催されたポケモンWCS2023でも多くのプレイヤーが使っていた。

今年のWCSはモロバレルが活躍したが、モロバレルを入れていない構築に大体入っていたと記憶している。くさタイプなのでキノコのほうしを無効化できたり、ねこだましを打てるといった採用理由だろう。

グラススライダーや10まんばりきを失ってもなお、使用率上位のゴリランダーがさらに強化されるはずもない。ランクマやWCSでゴリランダーの最終調整を見極めたと思われる。

SVには登場しないが、グラスメイカーの特性を持つポケモンにカプ・ブルルがいる。しかし、カプ・ブルルはグラススライダーを覚えず、伝説のポケモンでありながら当時は「ゴリランダーの劣化」と言われていた。

ゴリランダーのグラススライダーが許されたのは、初登場作品だったからに限る。SVではその特権はなくなり、前作の暴れっぷりから取り上げられるのが自然だ。

スポンサードリンク

キノガッサが覚えたらヤバい!

SVでは、グラススライダーを新たに覚えるポケモンもいるはずだが、威力60に落ちたことでテクニシャン圏内となり、キノガッサが覚えたら相当強い。

一応、威力を説明すると、

タイプ一致1.5倍+テクニシャン1.5倍=威力135
タイプ一致くさテラス2倍+テクニシャン1.5倍=威力180
タイプ一致1.5倍+テクニシャン1.5倍+グラスフィールド1.3倍=威力175
タイプ一致くさテラス2倍+テクニシャン1.5倍+グラスフィールド1.3倍=威力234

となる。

タイプ一致1.5倍とテクニシャン1.5倍だけでも、ワイルドボルトなど威力90の技をタイプ一致で打った時と同じ火力となり、タイプ一致くさテラス2倍とテクニシャン1.5倍では、げきりんなど威力120の技をタイプ一致で打った時と同じ火力となる。

シングルでは天候パやフィールドパが弱く、ゴリランダーとの同時採用は難しそうだが、グラスフィールドなしでも十分な火力となる。

タイプ一致1.5倍とテクニシャン1.5倍、そしてグラスフィールド1.3倍でも、タイプ一致テラスしんそくを超える火力となり、くさテラスを切れば、さらに74も高い先制技となる。

これが攻撃種族値130から打てるわけだから、弱いはずもない。

圧倒的火力を得た反面、キノガッサは攻撃以外の種族値が低く、くさ・かくとうの複合タイプは弱点6つで、くさテラスしても弱点5つとなり、耐久面はかなり低い。

超火力に対して低耐久だが、火力も耐久もあるゴリランダーに渡すくらいなら断然マシではないか。

シングルではマルチスケイルが解禁されたBWからずっと使用率上位だが、ダブルではノーマルテラスしんそくが強いSVで初環境したカイリューのように、シングルでずっと強いキノガッサのダブル環境入りもワンチャンある。

キノガッサにはキノコのほうしもあり、ダブルで多いモロバレルを減らす意味でも覚える可能性がある。

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください