7月21日にアメリカで同時公開された映画「バービー」と「オッペンハイマー」を合わせたネットミーム「バーベンハイマー」で原爆いじりするネタが勃発。あろうことか、このミームにバービー米公式が乗っかり、物議をかもしている。
一連の騒動を受け、ツイッターでは「#NoBarbenheimer」の抗議デモが勃発している。
バーベンハイマーの原爆いじりを受け、「#NoBarbenheimer」の抗議デモ勃発
7月31日2時現在、「#NoBarbenheimer」がトレンド1位に
なんの話か分かんない人のために補足しとくと全米公開の時期が同じバービーとオッペンハイマーをかけ合わせてアメリカが今原爆をネットミームにしておもちゃにしてるんよ。なので原爆をネットミーム化して遊ぶのやめてねって言ってるだけです#Barbenheimer#NoBarbenheimer https://t.co/YKiqa9tV8s
— こぐま☮️ (@moneyrichr) July 30, 2023
I never support #Barbenheimer#NoBarbenheimer
2作品を掛け合わせて原爆投下をネタにする酷いコラ画像/ミームが加速することに対して……公式アカウントは静観どころか、7月21日時点で好意的に乗っかっていたんだな。“子ども達”が愛する作品を使って企業/大人がこれに乗っかった訳だ……最悪だ…… https://t.co/lPAHmZb58g
— ぐぱおん (@gupaooooon) July 30, 2023
もし、これがナチスを賞賛するようなイラストだったら公式は同じような反応をしただろうか?ナチスのマークやそれを思い出させるファッションなら笑った?根底には日本人蔑視、そしてアジア人蔑視もある。#NoBarbenheimer https://t.co/PUi0u84lix
— 啓 (@time_graffiti) July 30, 2023
あのキノコ雲ができた時、何人が犠牲になったか知っているんだろうか。広島で14万人、長崎で7万人以上が原爆で亡くなっている。ガス室のガスをピンクで着色してみんなで楽しむのか?しないだろ。原爆で遊ぶな。#NoBarbenheimer
— dada (@dada_mag7) July 30, 2023
原爆のネットミーム化は、アメリカにおける第二次世界大戦での原爆投下の肯定的な評価や正当化によるものだけではなく、その被害の軽視や想像力の欠如という点から、社会の根底に確かに流れているアジアンヘイトとも不可分だなと思う。#NoBarbenheimer
— おなか (@HNamachiri) July 30, 2023
バービー公式の原爆のネットミーム肯定に本当に失望したし我々日本人は抗議しない生き物だと思われてるの心底腹が立つ 今の気分はこうだよ 我々は物じゃないから抗議もボイコットする権利もある
#NoBarbenheimer pic.twitter.com/WLjKbanNfp— 朝夕薬を飲めごろぱち (@gattopardo568) July 30, 2023
原爆こそがWWⅡに終止符を打った平和の一手だ、という考えが正しいものとしてアメリカで認識されているのは事実なので、「映画は映画だ」で見逃さず強く否定しなきゃいけない 原爆は「テーマ」になり得ても「ネタ」では決してない
#NoBarbenheimer— かこQ (@hontkn) July 30, 2023
▼騒動のきっかけについて