【ポケモンSV】ナンジャモが色弱絵師キラーだと話題に!配慮を求める声も

【ポケモンSV】ナンジャモが色弱絵師キラーだと話題に!配慮を求める声も

ポケモンSVのナンジャモが色弱絵師キラーだと話題になっている。

スポンサードリンク

ナンジャモは色弱絵師キラーだった!?

ツイッターでは「ナンジャモ 色弱」がサジェスト入り。検索結果には

童貞と色弱を殺すナンジャモ、これ色自体が色弱に識別しづらいのもそうだけど同じ色のコイルが乗ってるのが極悪なんだな 色弱は経験と記憶に照らして色を同定するのでコイルが銀色であると信頼すると髪色全部銀髪に見えるんだわ

ナンジャモではじめて自分が色弱だったって知るひともいそう 任天堂さんによる全国一斉診断じゃん

ナンジャモの髪色が色弱の人には一色に見えるヤツ、色弱の自覚なかった人がこの子かわいい~!ってFA描いた結果自分が色弱だと判明し、加えてこの自分の新たな推しを色弱じゃないみんなはもっと鮮やかな姿で見ているんだ……!って知ってしまう悲しい現象が起こってしまう可能性があるということ……?

自分は幼少期から赤色弱と自覚しているので特にダメージは無いんだが、そこそこ年齢を重ねて絵も描いてる人がコレで初めて自覚した場合は結構ショックなんじゃないかな
自分が見えてる世界と他人が見えてる世界が違うと自覚させられるのは絵描きにとって結構怖い事だから

ほぇえ
青単ナンジャモたまに見るけど
一種の表現かと思ってたら色弱がイタズラしてたんか

といったコメントが寄せられている。

色弱シミュレーションアプリで試したところ、ツートンカラーが消えたという結果もみられた。

ツイッターでは、ナンジャモが一色に見える色弱や、今回の件で色弱だと判明した人も少なくない。そんな中、色弱が疑われる絵師にナンジャモを描かせてあぶりだすという悪趣味な遊びも行われているそうだ。

そのため、「ナンジャモは色弱に配慮しろ」との声も上がっているが、

色弱配慮はあくまでUI周りで必須なだけでキャラデザまでやる必要はないよ

ゲーム進行に支障をきたすならともかく、髪の色が単色に見えたところで「えっツートンだったの!?」という驚きはあるだろうが実利上の不都合は考えられない

など、配慮は必要ないという反論もみられた。

色弱とは色覚異常のことで、色の区別がつかない、もしくは区別がつきにくい状態。

物を正常に見るには視力・視野・色覚の3つの機能が必要だが、そのうちの色覚に異常がある。多くの場合、日常生活に支障はないが、色の組み合わせなどによっては見えにくいことがあるため配慮が必要とされている。

先天色覚異常は遺伝的なもので、日本人では男性は5%、女性は約0.2%だそう。後天色覚異常は網膜などの病気や心理的要因、加齢による水晶体(目のレンズ)の劣化が原因とされている。

色覚異常には赤に敏感な視細胞の機能に異常がある「1型色覚」、緑に敏感な視細胞の機能に異常がある「2型色覚」、青に敏感な視細胞の機能に異常がある「3型色覚」など3つの種類があり、その種類によって見え方が異なる。

▼色覚異常の参考文献

スポンサードリンク


※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください