pixivを運営するピクシブ社でのセクハラ報道を受け、pixivを退会したり非公開にしたりする動きがある。やめて代わりのサイトに移動する方針を示す人もおり、代替サイトを紹介するツイートがバズってたりする。
pixiv規模のサイトはないから結局戻ってくるよ
モッピー知ってるよ。
pixivはもうダメだ・代わりのサイトはここだって一時的に移動する人がいても、結局はここまで巨大コンテンツとなったpixivの代わりは存在せず結局みんな帰ってくることを。— たまやん (@tamayan22) May 29, 2022
pixivの代わりになる移動先~ってやってる有志のまとめ見たけどじゃあ移動先についていってまで見てくれる人引っ張れるかは別問題だし人口の少なさに折れて結局渋に帰ってくる人のが多いよね大手SNSは大手SNS
みんなやってるからみんなやってるの— そよ (@Karlyjet) May 29, 2022
pixivは前も色々あって他のサービスに移行しよう!みたいな流れあった気がするが、結局俺の観測範囲(ツイ専除く)だと99%がpixivなので、そう簡単に崩れないんじゃないかとは思ってるけど、どうなるかな…。
— koichil (@koichil) May 29, 2022
一方、pixivをやめたところで、それに匹敵する規模のイラスト投稿サイトがないため、結局は戻ってくるのではないかというツイートも少なくない。
これをYouTubeに置き換えても、YouTubeに匹敵する動画共有サイトはなく、文句言いながらもYouTubeに残るしかないのが現状だ。ニコニコはゆっくり茶番劇騒動で株を上げたが、まだまだYouTubeと肩を並べる規模には至っていない。
pixivの代わりになるとしたら、あとはツイッターやインスタくらいだろう。これらサイトでもイラストや漫画の投稿はできる。