新型コロナウイルスの感染拡大で消毒液が不足する中、これに代わるものとして高知の菊水酒造より発売されたアルコール度数77度の高濃度スピリッツ「アルコール77」の需要が高まっている。アルコール77は消毒や除菌を目的に製造されたものではないが、消毒用アルコールと同等のアルコール分を含んでいるという。
需要が高まれば当然、転売ヤーにも目をつけられる。メルカリではすでに、アルコール77が大量に転売されている。
アルコール77の転売がメルカリで横行!定価の数倍価格で出品されまくる
案の定アルコール77が転売ヤーの餌食になってる。これ定価1320円なのに。
何かの限定グッズとかならまだわかるけど、人の命にかかわるものを買い占めて転売しまくるって人としてどうなのよ
菊水酒造の社長さんが、西日本豪雨で助けてもらった恩返しに…、って気持ちで作った商品なのに pic.twitter.com/AxDBonJHJ5— なんとかなるさ (@MLculel) April 14, 2020
酒類免許を持たない転売は酒税法違反になるとの指摘
これは、酒税法違反ですね。
この手のはどんどん摘発してもいいです。https://t.co/rrSFUqjbmP— Mtodo (@Mtodo) April 16, 2020
販売免許を持たない者による、酒類の転売行為は犯罪です
逮捕例も多数あるようです転売ヤーの皆さん、首を洗ってお待ちください
— プー太郎さん (@shiba92341152) April 16, 2020
よし転売ヤー引っ掛ったな。酒類免許持ってない奴が酒の転売したら一発でアウトだ。どしどし税務署に訴えろ。 https://t.co/UMaAAYazfh
— ローンペア (@lonepair1106) April 16, 2020
すでに通報が開始されており、以下のようなテンプレもできているようだ。
FF外から失礼します。
お節介ですが、メルカリでの通報の仕方を画像でまとめておきます。
商品詳細ページを開いたら画像を参考に報告してください。
報告理由の詳細は
「酒税法違反、航空法違反、郵便法違反、の疑いがある。」
で良いかと思われます。 pic.twitter.com/w4EH9akKT6— とびさん@あつ森 (@Tobey_inf) April 16, 2020
一発アウトはデマ!継続的な販売にあたらなければOK
酒類免許持ってない人が酒の転売したら一発でアウトというのはデマ。
ポイントは「継続性」。
下記リンクは国税庁の見解です。https://t.co/gDth9NhY4z pic.twitter.com/WHDKpk9sHV
— からいにんじんさん (@27hnp) April 16, 2020
国税庁によると、酒類の販売業をする場合には販売業免許が必要となるが、いらない酒類を出品するような継続的な販売に該当しなければ販売業免許は必要ないという。したがって、酒税法違反にもあたらない。
しかし転売ヤーは、より儲けるために継続的な出品をする可能性がある。その場合には酒税法違反となり、1年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられる。