2月13日放送の「あさイチ」で就活セクハラが取り上げられた。就活セクハラの実態とは?また、企業の面接で男性社員にホテルに行くのを強要されたという実体験を描いた漫画が大きな反響を得ているという。
就活セクハラの実態
就活セクハラとは
番組によると
・面接や研修を通して、異性の社員から容姿について言及される
・過度なボディタッチをされる
・人事に性的関係を強要された
・女性の7人に1人が被害にあっているというデータも
大学と企業の狭間で苦しむ女子大生が急増
この数年間で大学や企業のセクハラ対策は着実に進んできたが、その一方で就活生はセクハラ対策の谷間に取り残されている状況にある
企業のセクハラ対策
・企業は法律で従業員をセクハラから守ることを義務付けられている
・そのため、従業員がセクハラにあった場合は相談窓口に通報すれば相手が罰せられる仕組みになっている
大学のセクハラ対策
大学も相談窓口に通報すれば相手が罰せられる仕組みになっている
ところが…
学生が大学を出て就活中に被害にあった場合はどちらにも相談できず、泣き寝入りすることが多い
労働政策研究・研修機構 副主任研究員 内藤忍さん「(就活生は)保護の谷間に落ちているような状態にある」
企業の面接で男性社員に性的関係を強要された実体験の漫画が大反響!
今日テレビでやってたみたいですね! https://t.co/9L7rkt1Gy2
— 笹川めめみ (@mememis888) February 13, 2020
笹川めめみさんの実体験を描いた漫画「とあるIT企業の面接へ行ったらラブホに連れ込まれそうになった話」が大反響!
・笹川めめみさんのインスタで公開された、待望のノンフィクション漫画
■あらすじ
・高卒フリーターというコンプレックスを拭うため正社員を目指すべく、あるIT企業の面接を受けた笹川めめみさん
⇒面接を担当したのは課長T・一次面接を突破し、二次試験に挑む笹川めめみさんにTは「彼氏いるの?」と問う
・Tいわく、笹川めめみさんは「自分の殻を破れていない」といい、このままではウチでやっていけないという
・そこでTは殻を破る作業として、笹川めめみさんを居酒屋に誘う
・酒が入り徐々に緊張が溶けてきた笹川めめみさんにTは殻を破る作業として、今からホテルに行ってセ○クスすることを強要してきた
笹川めめみさん「こんな糞みたいな企業があることを知ってほしいのと、私みたいに泣き寝入りすることないように、この漫画を通して気をつけて欲しいと願っています…!!」
・同年7月21日に公開された第16話で最終回を迎えた
笹川めめみさん「最終回に関して、様々な意見等あるかと思いますが、私が伝えたいのは、とにかく自分の身を守ることを第一に考えて欲しいです」
⇒同じような出来事に遭遇した場合は逃げることだけ考えること、ボイスレコーダーの所持と起動も推奨※笹川めめみさんのインスタで全話無料で公開中
番組によると
・5年前以上の実体験をもとに、この漫画を描いた
・この漫画には自分も被害にあったという声も含め、7万件以上の反響があった
笹川めめみさんにホテルを強要したTがテレビ出演!セクハラ面接で部長代理に昇進!?
番組の電凸にTは…
・何かの例え話でセクハラまがいの言葉を発したかもしれないが、よく覚えていない
・採用の合否を決められる立場において、就活生を弱者と見てしまった自分がおり、絶対的に指導できる立場と勘違いしていた
・通報があったならば、非常に申し訳ないと思っている
ネットの反応
NHKが就活セクハラについてやってたけど、やっぱ「被害に遭わないためには」だよ。ちがうやん。「自社から就活セクハラ加害者・性犯罪者を出さないために、企業と経営者は何をすべきか」こっちが先やろ。次が「遭わないために」。順番がちがーーーう!
就活生(女性)の7人に1人
「あなたのお子さん、大丈夫ですか?」(被害)
だけじゃなく
「あなたのご家族、大丈夫ですか?」(加害)
も問わないと。就活セクハラをくらうのが女だけだと思っていたらそれは大間違いだぞ pic.twitter.com/RXxtFRZaP2
— 🐐ぱ🍅 (@Pppppqppppq775) February 13, 2020
就活セクハラじゃなくて就活性強要とか就活性犯罪とか呼ばないと。うちの国の人間はそれが犯罪って意識ないんやで?
就活セクハラ、被害者に向かって「そんな奴がいる会社に入りたいとかおかしい」「採用のために黙って耐えたあなたも悪い」といつも通りの二次加害が蔓延していて非常に胸糞です。悪いのはセクハラしてきた人、それを受け流せなかったことを責めんなよ
本来面接は企業が応募者の人となりを見る場だと思ってる人が大半だけど、応募者が企業を見る場でもあるんだよね。採用担当は企業のもう一つの顔なんだから、バカなことをすれば企業や社長に恥をかかせることを肝に銘じておくべきですよ。
#あさイチ の #就活セクハラ の話、最後「身を守る方法」で終わるのダメだな。なんで女性だから「女性社員に会う」「終業後に会わない」などと制限して「身を守る」ことを勧められるのか? それを外れて何かあったらまた女性が自分を責めることになる。とにかくやる側が悪い。身を守れとかいうな。