【トレンド】カービィのエアライドが商標登録!Switchリメイクくるー?

【トレンド】カービィのエアライドが商標登録!Switchリメイクくるー?

カービィのレースゲームとして知られるGC専用ソフト「カービィのエアライド」が商標登録され、それが1月28日に公開されたことが分かった。ツイッターではトレンド入りし、Switchでリメイクするのではないかと期待の声が寄せられている。

スポンサードリンク

【トレンド】カービィのエアライドが商標登録!Switchリメイクで発売?

カービィのエアライドの復活に期待や思い出を寄せる声

今になって、商標登録って、、
まさか・・・復活するのか?
今でも大型連休で地元に帰ったときは友達集めてエアライドやってるんだぞ!
バリバリ現役でやってるから
もし、ランクマッチ実装されたら国内TOPレベルになる自信あります!

カービィのエアライドってあれだろ乗り物を強化していって「待て!話せばわかる!」って言ってる友達を殺すゲーム

エアライドがもし新作来ても誰かの家に集まってバカみたいに騒ぎながら一緒に遊んでくれる友達はもう居ないんだよな。思い出補正でそれを超える神ゲーになってくれれば良いな。

カービィのエアライドの新作が
出るなら俺は絶対Switchを買う。
みんなでやろうぜ。

一方、商標の更新ではとの声も

スポンサードリンク

カービィのエアライドとは

・HAL研究所が開発し、2003年7月11日に任天堂から発売されたニンテンドーゲームキューブ専用のアクションレースゲーム

・日本国内で45万本、世界全体で156万本を売り上げた

・カービィが「エアライドマシン」とよばれる乗り物を操ってレースをしていく

・3Dスティックと1ボタンだけを使った簡単な操作が特徴で、このゲームシステムを使って3つの異なるゲームを楽しむことができる(後述)
⇒途中で出てくる敵をコピーして、敵を倒したりスピードアップしたりも可能

・元々はNINTENDO64で発売をする予定だったが、突然発売中止になり、数年後にゲームキューブ用として新たに作り直し、発売したという経緯がある

■ゲームの目的

・クリアチェッカーとよばれる「エアライド」「ウエライド」「シティトライアル」にそれぞれ120個ずつ、計360個の課題があり、これをクリアすることが目標となっている

・ひとつの課題をクリアすると隣接する四方のマスの課題の内容がわかるようになり、これを繰り返してマスを埋めていく

・120個すべての課題をクリアすると、紫パネル(クリア扱いにする救済措置)を除いて金色に光るようになる

■ゲームモード

1.エアライド

・周回制やタイムアタック、フリーランなど、複数のルールでプレイできる

・最初はワープスターのみ使え、ほかのマシンはそれぞれに設定された隠し要素を満たすことで使用可能になる

2.ウエライド

・名前のとおり、上から見る視点で小さなコースを4人で駆け抜ける

・1画面なので、動くのはキャラのみ

・操作方法の違いにより「ハンドルスター」「フリースター」の二つのマシンがある

3.シティトライアル

・街中を駆け抜けながらアイテムを集めてエアライドマシンを強化し、一定時間(3~7分)後に行われる最終決戦「スタジアム」での勝利を目指す

・シティトライアルのマシンには「耐久力」があり、ライバルの攻撃やコース内のギミック(仕掛け)でダメージを受けることで減少し、0になるとマシンが破壊され爆発する
⇒マシンが破壊されてもリタイアにはならず、代わりのマシンに乗ることができ、乗り換えも可能

・マシンが破壊されて新たなマシンを見つけていない状態でスタジアム戦が始まってしまった場合は、強制的にライトスターでの挑戦となるが、自ら降りた場合はそのマシンがライバルに奪われない限り降りたマシンでの参加となる

▼エアライド・ウエライド・シティトライアル参考動画

■LAN対戦

カービィのエアライドのWikipediaより

当時はオンライン対戦がなく、Switchリメイクでついに実装か

17年経過した今現在でも価値が高く、中古でも6300円で販売されている

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください