【いつ】ナイトレインDLCは本当年内に来る?内容をガチ予想

【いつ】ナイトレインDLCは本当年内に来る?内容をガチ予想

今年中に配信予定の『エルデンリング ナイトレイン』DLCについて、今わかっている情報をもとに内容をガチ予想したいと思う。

スポンサードリンク

DLCの内容について、公式発表

・DLCはデラックスエディション(税込7,480円)またはコレクターズエディション(税込32,120円)を購入すると、DLC配信後すぐ遊べる

・通常版の場合、デラックスアップグレードパック(税込1,760円)を購入するとプレイできる

・デラックスアップグレードパックの価格から、DLCの単体価格は1760円となる

・キャラクターやボスを追加する内容

・2025年度内に配信する予定

2025年度内に配信予定と言うが、本10月22日の時点でDLCに関する続報は一切来ていない。そのため、本当に年内に来るのか懸念されている。

スポンサードリンク

内容をガチ予想

続報発表と配信時期

これまでの展開を見る限り、フロムはユーザーが飽きてきたと思われる頃に新コンテンツを出す傾向にある。常夜の王が発表されたのは発売から20日後の6月19日、後の常夜の王であるグラディウスが最初に配信されたのが8月21日から28日まで。高難易度の出撃モード「深き夜」が発表されたのが、常夜グラディウス配信終了の28日だった。

そして、深き夜が始まったのがちょうど2週間後の9月11日。現時点での最後のアップデートは10月7日となっている。

最後の動きから2、3週間以内に次の動きが来ていることから、おそらく今月末にもDLCの続報が来るのではないか。

10月末に続報が来るとしたら、配信は11月末もしくは12月となるだろう。

深き夜も開始から今日で41日が経過し、最高深度5やレートカンストを達成したプレイヤーが続出している。最近、深き夜の調整に不満を抱いたり、深度5やカンストして飽きたプレイヤーがどんどん離れていると聞くし、今月末にも情報を出す必要があるのではないか。

新キャラと新ボスは値段以上の可能性

1760円という価格を踏まえると、新キャラも新ボスも2~3体くらいだと見ていたが、5,720円(税込)という低価格でありながら、常夜ボス7体、深き夜の実装、深層の遺物や新たな付帯効果の登場、本編の何倍にも上るアプデ頻度など、値段以上のことをやってのけた。

このことから、新キャラと新ボスはもっと出してくる可能性がある。もしかしたら、いずれも4体くらい出してくるかもしれない。

新キャラはヒーラー職を増やしてほしい

ナイトレインは既存のオンラインゲームを参考にしたと、開発者インタビューで語られている。

オンラインゲームはタンク、ヒーラー、アタッカーの3ロールに分かれ、タンクのイメージカラーである青はホスト、ヒーラーのイメージカラーである緑、アタッカーのイメージカラーである赤に色分けされている。

ナイトレインのキャラのうち、タンクに相当するのは

守護者:高HPと大盾で敵の攻撃を受けるHPタンク。遺物効果「ガード中、敵に狙われやすくなる」でのヘイト取り必須。

鉄の目:ヘイトを取りやすい弓の攻撃で敵の攻撃を引きつけ、スキル「マーキング」でかわしながら被ダメージ上昇のデバフをかける回避タンク。HPが低く、ダウンしやすいのが難点。

※確定情報ではないが、刺突属性の攻撃はヘイトを取りやすいと言われている。そのため、盾チクする守護者と弓を使う鉄の目は特にヘイトを取りやすいとされている。

ヒーラーに相当するのは初期拳「復讐者の呪爪」、スキル「霊体召喚」で呼び出したファミリー、アーツ「不死の行進」による救助性能が高い復讐者のみ。

アタッカーはほか5人となっている。深き夜では近接キャラの追跡者、無頼漢、執行者よりも、遠隔魔術師キャラのレディと隠者の方が火力の面で期待できるとされている。

アタッカーは足りているが、タンクとヒーラーが少ない。特にヒーラーは復讐者しかいないので、復讐者使いの筆者としては復讐者以外のヒーラーが欲しい。

DLCは深き夜のあとに来るので、深度5以上またはそれに匹敵する難易度になるはずだ。であれば、味方の床ペロやドーナツは避けられない。

それをキャリーする上で、ヒーラーキャラは今後も必須となる。ただ、ヒーラーが復讐者一択では味気ないので選択肢を増やしてほしい。

スポンサードリンク

新ボスは出血、腐敗、死を使う奴が来る?

8体の夜の王は出血、腐敗、死を使うボスがいない。現に、あらゆる属性と状態異常を使うナメレスはこの3つのみ使ってこない(エデレの噛みつきをくらうと出血が発動するが、メインの状態異常ではない)。

DLCでは出血、腐敗、死を使うボスが追加されるのではないか。

新ボスは完全新規だと思うが、1日目と2日目に登場する夜のボスは本編から持ってくると思われる。

出血を使うボスはモーグ、腐敗を使うボスはマレニアとロミナ(大中ボスクラスでは、エグズキスと腐敗した化身も)。死を使うボスはフォルサクスがいた。

マレニアレベルが出てくるのかと言う話だが、ダークソウル3でのマレニアポジである無名の王が2日目の夜のボスとして登場したことから、全然あり得ると思う。

前項でも触れたが、DLCは深き夜のあとに来る。そのため、マレニアレベルが2日目の夜のボスに来る可能性は十分考えられる。

DLCラスボスは強化ナメレス?

本編DLCのラスボスは既存ボスのラダーンだった(ミケラと合体)。このことから、ナイトレインも既存ボスがラスボスになるのではないか。

8体の夜の王のうち、強化個体が出ていないのはラスボスのナメレスのみ。DLCでも、ラスボスを務める可能性がある。

強化ナメレスは時空剣に出血、腐敗、死の状態異常が追加されるようになるのではないか。出血ボス、腐敗ボス、死ボス、そしてナメレスで4体来たら大ボリュームとなる。

新マップも来る?

公式情報では「キャラクターやボスを追加する内容」とあるが、それ以上の展開も考えられる。そうなると、求められるのが新マップの実装だろう。

既存マップのリムベルドはこの5か月間しゃぶりつくされて、さすがに飽きたというプレイヤーがほとんどだろう。リムベルドは本編のリムグレイブをベースとしたマップとなっており、DLCでは本編の既存マップをベースとしたものが来るかもしれない。

本編DLCの舞台である影の地をベースとしたマップを望む声があるが、新ボスに出血を使う奴が来るとしたら、モーグの城あるモーグウィン王朝をベースとしたマップも。

新ボスに腐敗を使う奴が来るとしたら、マレニアの腐敗で汚れたケイリッドやマレニアの根城であるミケラの聖樹をベースとしたマップも。

新ボスに死を使う奴が来るとしたら、フォルサクスが登場する深き根の底をベースとしたマップもいいのではないか。

本編DLCの装備品は来なさそう

本編DLCの武器やタリスマン、道具を望む声があるが、これは来なさそう。ナイトレインは基本的に本編をベースとした設計となっており、それはDLCでも変わらないのではないか。

DLC発売後の展開

DLC発売後は新ボスの常夜の王が来るはずだ。それに伴い、深き夜もアップデートされるはずだが、いよいよ深度6以上が来るかもしれない。

現に、深度5やカンストしたプレイヤーは物足りなさを感じている。プレイヤーのニーズにしっかり応えて来たフロムは、DLC後に深度6の投下をしてくるのではないか。

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください