モンハンにはHR(ハンターランク)と呼ばれるランク制度がある。このほか、MR(マスターランク)なんてものもある。
Xでは「HRは暇人ランク」というポストがバズっている。
HRは暇人ランクが物議
話題のポストはすでに削除されているので、どのようなニュアンスでつづったのかは分からないが、ポストを遡った限り、あまり好意的に受け取っていない人が多いようだ。
モンハンのハンターランクの高さは上手さとか暇人とかではなく楽しんだ証だよ
ランク高い人間を暇人指数と言うんじゃなくてモンハンがすごく好きな人指数っていえる人間でありたい
ハンターランクは暇人指数とか最高に香ばしくてきしょいな!
自虐ネタであったとしても他の人からみたら普通に不愉快になる人は多いだろ、それぐらい考えてツイートしろカスどのゲームもランクは暇人指数だよね。凄いとは思うけどすごいゲームに時間費やす暇人なんだなと思う。ゲームやるような相手だと自慢出来るけど、普通はこいつ相当暇人なんだなと思うよね。
HR = 暇人ランク 論争について。
暇人 = 暇な人、モンハン以外やることが無い人
では無いんよ。
大概の人は』モンハンのために暇を作ってる』んよ。
べつにいいやん。好きなことしてるんやからさ。
暇人て言われてキレんなよ。誇りもてよ。余裕があるって素晴らしいやろ??ハンターランクで見下しマウント取ってる奴となんら考えが変わらなくて草。
モンハンやるのに休みガッツリとって満喫してる人や毎日何時間も練習してる人も暇人扱いか。
だからランクでどうこう言う奴は駄目なんだよな。
遊びに一生懸命になれないなら何を全力で楽しめるんだよ時間もったいねえぞモンハン好きでやってるから勝手にハンターランク上がってるだけなんだけど、なんで他人に暇人とか言われなきゃいけないのか分からないよね
HR=暇人ランク が話題に。
なぜこれが話題になるのか不思議だが、そもそも人生なんて死ぬまでの暇つぶしに過ぎず、ゲームで暇を潰すこと自体が人間の営みとして自然だろう🤔
生きるためにあくせく働く人は忙しい人、そうでない人は暇人って話なら、「暇人」はむしろ人生に余力があるという褒め言葉だ👏ハンターランク高い人をただ暇人って
一括りにするのは良くなさそう。
限られたコンテンツの中で自分でやる事を見出してやり続けるのは単純にすごい事だなって思う。HR=暇人指数みたいな投稿あったけど、逆にそれ言ってる人に時間を与えても高ランクになる人って一握りだと思うよ。
ぶっちゃっけ一個のゲームをやり続けるのって思ってる以上に根性、根気、楽しみや目標を自分で作り出せるetcなどの才能が必要よ。こうやって逆にランク高い人を暇人だ暇人だってコケにする文化も褒められた物じゃないよなって思う
それはそれとしてもう999になってるのはバカ言い方がきついですよね
暇人じゃなくてもハンターランクなんて時間をかけてやればカンストできるのに一番おもしろいのはカンスト勢に粘着してぐちぐちずっと独り言ぼやきまくってる人が義務教育敗北してること
H(暇人)R(ランク)この人が一番高いでしょ
いろんな意見があるが、一モンハンユーザーの筆者としては、やはりHRは暇人ランクだと思う。なぜなら、ハンターランクの高さで承認欲求を満たしたり(最速で「HR○○行きました」系)、マウントを取ってくる奴らが一定数いるからだ(例:お前、ハンターランクいくつ?俺はもちろん999!お前は…まだ100かよwww雑魚乙www)。
こんな三下みたいな奴、今時いるのかという人もいるだろうが、少なからず確認している。
モンハンプレイヤーの中には自分のペースでゲームしたり、毎日ゲームするほどの時間がないかもしれない。それでこのあおりをされたら「HRは暇人ランク!ゴミ!!」と感じても不思議ではない。
そもそも、ハンターランクは強さの証になるのだろうか。ハンターランクが高い、仮にカンストだったとしても下手くそな奴はたくさんいる。
この場合、以下3点のどれかに該当していることが多い。
・ずッとマルチで寄生し、ソロでほぼやらないでハンターランクを上げた奴
・マルチかつボウガンなどハメ殺しで作業的にハンターランクを上げた奴
→最速でHR999はこのケースが多いらしい
・チートやMODでハンターランクを不正に上げた奴
ワイルズで報告多数。ハンターランクではなく、クエストクリア時に取得するハンターランクポイントの獲得数を改造する輩も。ただ、こういった連中は特に下手くそ。
▼こういうのがいい例
【悲報】
ワイルズ、とうとう0スロ装飾品チーターが現る。 pic.twitter.com/RLzr2YtotG— 源の琉璃🦀 (@Rulia_Hermitaur) March 12, 2025
一方、ハンターランクが低くても上手いハンターはそこそこいる。始めたばかりだが飲み込みが早かったり、あまりにも上手いハンターはさすがにサブ垢の可能性はあるが…。
そもそも、ハンターランクを必至こいて上げる意味はあるのか。ワイルズの場合、HR41以上から新たなクエストが開放され、4月初旬の無料タイトルアップデートではHR50以上のクエストが開放されるはずだ。
そのため、新たなクエストの受注ランクまでは上げる必要がある。もしくは勲章(PS5トロフィー・Steam実績)「ベテランハンター」ができるほか、マカ錬金の項目が増え、ワイルズの最終アプデで追加されるクエストの受注ランクになると思われるHR100まで上げれば十分だろう。
HR101からは、称号が獲得できるだけだ。称号はハンタープロフィール(旧ギルドカード)の「トップページのウィジェット編集」で使えるが、ギルドカードと異なり、送り付ける形式ではないので自慢できない。そのため、過去作と比べて称号集めの意味が薄くなっている。
現状ではHR50あれば十分だ。HR100はいずれ上げることになるが、今じゃなくていい。今やってしまうと、今後やることが確実になくなるからだ。
次の夏の無料タイトルアップデートまでは、3か月以上待つことになる。最初の1か月の3倍以上待つわけだ。その後もアプデされるが、まだまだ長いので、どこかで必ずやることがなくなるだろう。
なお、4月初旬のアプデはワンチャンHR100以上必要になる可能性も出てきたので、状況に応じて上げる必要はある。
必要なハンターランクまでは上げるが、それ以上はいつの間にか上がっているものだと思っている。