ふわっち配信者の最上あい刺殺、事件当初は犯人のV豚が高額スパチャをブロックされて刺したとも 実際は金の貸し借りだったが、配信者・VTuberの末路としてあり得ない話ではないよな

ふわっち配信者の最上あい刺殺、事件当初は犯人のV豚が高額スパチャをブロックされて刺したとも 実際は金の貸し借りだったが、配信者・VTuberの末路としてあり得ない話ではないよな

3月11日朝、東京・新宿区高田馬場の路上で、株式会社A Inc.が運営するライブ動画配信サービス「ふわっち」配信者の最上あいこと本名・佐藤愛里さん(22)が配信中に男に刺された。最上は病院に搬送されたが、死亡が確認された。

警察は殺人未遂容疑で、栃木県小山市の職業不詳、高野健一容疑者(42)を現行犯逮捕した。

今回の事件だが、当初はXでV豚(VTuberの熱狂的信者の蔑称)が高額スパチャをブロックされ、怒りのあまり刺したという憶測が飛び交った。

ところが、逮捕された高野容疑者は取り調べに対して「貯金や消費者金融から借りて工面し、生活費などの名目で200万円以上を貸した。お金を返してもらえないので襲うことを決心した」と供述。金の貸し借りによるトラブルだったと判明した。

V豚や高額スパチャは全く関係なかったわけだが、高額スパチャをブロックされたV豚が刺しにこないとも限らず、今回の事件を受けて配信者・VTuber界隈がざわついている。

スポンサードリンク

スパチャはスルー&ブロックするな!

配信者やVTuberの配信を見ていると、時折キモイスパチャやアンチスパチャがみられる。キモイスパチャはV豚、アンチスパチャはVアンチからのものが多い。

▼キモイスパチャの例

キモイスパチャは自分語り系が多い気がする

▼アンチスパチャの例

5万円も払って誹謗中傷するアンチ

前者はラブコールのつもりで送っているのだろうが、後者に関しては金を払ってまでアンチし(しかも高額なことが多い)、一体何がしたいのか…。

このようなスパチャに対し、普通に読み上げる人もいれば、スルーしたりブロックする人もいる。しかし、スパチャをスルーしたりブロックするのはおすすめしない。拒絶されたと思ったV豚やアンチが刺しにくるかもしれないからだ。

その根拠として、ネット配信ではないが、2016年5月に発生した小金井地下アイドル殺傷事件が挙げられる。

事件の詳細はWikiなどを読んで欲しいが、犯人の男は元地下アイドルの女性と「結婚したかった」と裁判で明かすほどのガチ恋勢で、一方的だがプレゼントとして本や腕時計を送っていた。

女性のX(当時はTwitter)にも積極的にラブコールを飛ばしていたが、キモすぎたのか「僕だけ返信が来なかった」と裁判で明かしている。

スルーを受け、男は女性にプレゼントの返却を要求。女性は素直に要求へ従ったが、これが火に油を注ぐ結果となり、男は逆上してTwitterのアンチリプを過激化させた。この時の心情について「プレゼントを送り返され、悲しみと怒りが湧いた」と裁判で明かしている。

その後、女性にTwitterをブロックされ、ネットでの連絡手段を絶たれた男は、事件現場の小金井市内のライブハウス付近で女性と接触。プレゼントを返送した理由を聞こうと思ったが、話を拒絶されたうえ、110番通報された。

その後、女性は男に直接、ライブハウスに立ち入らないよう諭すが、男は激高。口論の末、犯行に及んだ。この時の心情について「話を拒絶され、絶望や悲しみを感じて刺した」と裁判で明かしている。

犯行の動機について、男はプレゼントの返送やTwitterをブロックされたことを挙げている。

ちなみに、被害女性は奇跡的に助かったが、一部の神経が麻痺し、視野狭窄が残り、また男性恐怖症など心的外傷後ストレス障害(PTSD)を負うなど、心身に重い後遺症が残った。

この事件は、一方的に金銭がかかった贈り物を送り付けられたり、SNSをスルー&ブロックした結果、ガチ恋勢がアンチに変わったことで発生した。

事件から9年を迎える2025年現在はアイドルよりも、そのネット版であるVTuberの方が盛り上がっており、情勢も大きく変わった。2020年に発生した新型コロナウイルスの影響でオフラインイベントができなくなり、この頃からVTuber界隈の盛り上がりが加速したように思える。

しかし、ファンから一方的にスパチャ(YouTube)だったり、ビッツ(Twitch)といった投げ銭を送り付けられたり(YouTubeやTwitchの規約は読んでないが「投げ銭お願いします!」と宣伝するのはおそらく規約違反なので、ファンが勝手に投げつけるという形になる)、
これらサイトのコメント欄に寄せられたファンのコメントを読んだり、SNSに寄せられたコメントに返信するなど、オンラインに移行しただけで、根本的なところは変わっていない。

今のところ、V豚がVTuberを刺したなんてニュースは聞いたことないが、スパチャ額を吊り上げないとコメントを読まないVTuberも多く、キモいスパチャやアンチスパチャはブロックで粛清されている状況を見る限り、いつ爆発してもおかしくない。

殺傷事件とまではいかないが、近年、Vアンチが本人だったり運営への誹謗中傷で書類送検・逮捕されるケースも増えてきた。もはや、いつ殺傷事件が起きてもおかしくない。

「VTuberは絵を被っているから大丈夫!」とか言われているが、一部VTuberは中の人が特定されたり、リアルに危険が迫っている。絵を被っているから安全だという保障はどこにもない。

ただ、今はVTuberより配信者の方が危ないかもしれない。最上みたいに外配信をしている配信者は特にだ。今回の事件を受け、外配信を自粛する配信者が増えるかもしれない。

スポンサードリンク

スパチャは淡々と読む

スパチャはどんなにキモくても、どんなにアンチでもスルーもブロックせず、淡々と読む。Z世代以降の学校事情は知らないが、配信者やVTuberは平成生まれが多いらしいので、学生時代に国語の授業などで教科書を読まされた経験が少なからずあるはずだ。

その時、感情をこめて読んだだろうか。多くの人は無感情かつ淡々と読み上げたのではないか。スパチャもそれでいい。

スパチャをちゃんと読んでおけば、V豚がアンチになって刺しに来るなんてことはほぼないはずだ。それでも危険を感じるなら、警察に相談したり、事務所に入っているなら運営に相談するのもいい。

繰り返すが、金のかかったものをスルー&ブロックするのは危険だ。なお、無料のコメントに関してはスルーしても問題ない。特に大手の場合、コメントの流れが早く、さすがにすべて追いきれないのは分かっていると思うので、スルーしても悪影響がある可能性は低いからだ。

あとはそろそろ、投げ銭を規制するべきだろう。無法地帯であるうちは、何が起こってもおかしくない。

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください