【初心者へ解説】モンハンワイルズ、HR500到達者続出!一方「暇人多すぎて怖い」「狩りじゃなくて作業じゃないか…?」「ヒキニートか?????」とも ランクを上げ続ける意味はあるのか

【初心者へ解説】モンハンワイルズ、HR500到達者続出!一方「暇人多すぎて怖い」「狩りじゃなくて作業じゃないか…?」「ヒキニートか?????」とも ランクを上げ続ける意味はあるのか

2月28日発売のモンハンワイルズ。発売から2日目にはHR100に到達したハンターが続出したが、さらに2日後にはなんとHR500に到達したハンターが続出している。

現状、これがトップらしいが、ここまでくると「馬鹿みたいに競ってる人達いるけどやる事なるなるだけなんだよなwww」「暇人多すぎて怖い」「狩りじゃなくて作業じゃないか…?」「そこまで上げて意味があるんだろうか」「ヒキニートか?????」など、冷ややかな反応も多い。

SNSで「HR○○行きました!」と報告するのはワイルズに限った話ではなく、筆者は少なくともワールドから確認している。

ただ、毎回思うのが「そんなに急いでランクを上げる意味があるのか」だ。これについては、ワイルズからモンハンを始めた初心者も気になっているはずだ。

そこで今回は、HRを急いで上げる意味があるのか解説したい。

スポンサードリンク

次のアプデを考えると、HR50あれば十分です

結論から言えば、見出しの通り「次のアプデを考えると、HR50あれば十分」だ。現状、最後のクエスト追加が上位のラスボスクリア後の歴戦個体6体となっている。ここまではHR41で解放される。

次のアプデで新しいクエストが追加されるはずだが、おそらくHR50となるはずだ。そのため、HR50もあれば十分である。

最後のコンテンツ追加はHR100となるはずだ。これはワールドとライズも同様であり、リークとなるが、HR100で最後のモンスターが追加されるという情報がある。

HR100になると、勲章「ベテランハンター」がもらえる。ワールド以降、勲章はPS5のトロフィーやSteamの実績になるため、コンプを目指すなら必要となる。

ほかにも、マカ錬金の遺物の錬金術で作成するアーティアパーツを指定できるほか「古びた武器片・○」を作ることができる。また、装飾品の錬金でレベル2装飾品が作れるようになる。

ただ、これらを今すぐやる必要性は薄い。過去作の傾向を見る限り、最後のクエストが追加されるのは夏の第2弾アプデ以降になると思われ、それまでにHR100にすれば問題ない。

HR100以降は基本的にクエスト追加はない。あるとしたら、ハンタープロフィール(旧:ギルドガード)につけられる「称号」がもらえるくらいだ。

▼下記ポストの場合「セクレトは許さない」という部分が称号

ギルドカードはほかのプレイヤーに送り付けることができたが、ハンタープロフィールはそれができなくなった。それもあって、HR101以上はあまり上げる必要がなく、上げるにしても急ぐ必要はないのだ。

とりあえずHR50にして、4月までワイルズをやめて別ゲーするのも良いだろう。個人的には、それが一番賢い遊び方だと思う。今やりすぎると、今後の楽しみがなくなるからだ。

「HR○○行きました!」と報告するのはおそらく、承認欲求を満たすためだろう。高いHRを見せつければ、上記ポストのようにたくさんのリポストといいねがもらえるはずだ。「すげぇぇぇ」といったコメントももらえるだろう。

SNSをやっている人間は、少なからず承認欲求があるはずだ。炎上や犯罪じゃないだけマシだが、もしリアルを犠牲にしてランク上げをしている人がいたら、そこまでしてやることかとは思う。

スポンサードリンク


※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください