10月25日に公開されたゴーストタイプの新ポケモンはボチだと明かされた。ボチについて、ツイッターでは関連ワードが複数トレンド入りするなど話題になっている。
ボチについて
『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』で新たに発見されたポケモン「ボチ」を紹介するよ!
くわしい情報は公式サイトでチェックしてね!https://t.co/xvEJHgKKvu #ポケモンSV #ボチ pic.twitter.com/sl05oAEeqP— ポケモン公式ツイッター (@Pokemon_cojp) October 25, 2022
#パルデア地方 のポケモン紹介
━━━━━━
ボチ
━━━━━━人懐っこく寂しがり屋な、おばけいぬポケモン🕯️
とてもかわいいですが、人の生気を少しずつ吸い取ってしまうので、遊びすぎには注意です…😨https://t.co/yN4bH6jIKx #ポケモンSV pic.twitter.com/PylXAYodji— 【公式】ポケモン情報局 (@poke_times) October 25, 2022
まず、ボチの名前の由来はゴーストタイプということもあり、墓地だと思われる。
ツイッターでは「シヌヌワン」がトレンド入り。同じ犬ポケモンのワンパチの鳴き声である「イヌヌワン」をもじってそのように呼ばれているらしい。これに対し「シヌヌワンと最初に名付けた人は天才」との声も上がっていた。
ワンパチ
SVでは、パピモッチという犬ポケモンも登場することから、ワンパチの分岐進化やパピモッチの進化説も上がっている。
パチモッチ
ボチの頭のロウソクはヒトモシと似ており、実は頭が本体で犬に寄生している説も。ボチは無自覚のまま、人の生気を吸い取っていて、ヒトモシの図鑑説明にも頭の炎が生命力を吸い取っていると記述されており、この説はあるかもしれない。ロウソクが骨に見えるという指摘もみられた。
ヒトモシ



