タカラジェンヌを養成する兵庫・宝塚市の宝塚音楽学校が、生徒間に受け継がれてきた伝統ルールのいくつかを廃止することを進めている。
これを受け、9月16日放送の「スッキリ」は他の学校や職場での謎ルールを特集。「高校3年間は炭酸水禁止」「ヘアゴムは紺・茶・黒のみ」といった理不尽な謎ルールがピックアップされた。
宝塚音楽学校、伝統ルールを廃止に
番組によると
・宝塚音楽学校では上級生は本科生、下級生は予科生と呼ばれ、本科生は予科生に対し1対1で生活態度や掃除方法を指導
・予科生は学校生活に関する質問をノートに記し本科生に提出する“慣習”が生徒間に伝わっていたが、数年前、予科生の一部に提出物などで過度な負担が課せられていたことが判明
・これを受け、学校側はノートの提出や1対1の指導を廃止
→生徒間に伝わっていた不文律もいくつか廃止された■生徒間に伝わっていた不文律の例
1.先輩が乗っている可能性があるため阪急電車にお辞儀→廃止
2.先輩への返事は「はい」か「いいえ」のみ→廃止
3.遠くに先輩がいれば大きな声であいさつ→黙礼
学校「世の中の流れに合わせて合理的でないものは随時見直しを進めている」
学校・職場の謎ルール
1.野球部の謎ルール
2.吹奏楽部の謎ルール
3.ヘアゴムの謎ルール
4.飲み会の謎ルール
5.ジュエリー販売店の謎ルール
・会社では真顔と完全に下を向くことが禁止
・いつ客が来店してもいいように店内に誰もいなくても常に笑顔
「にこっとした顔じゃない人もいたので、そういう人はつらかったと思う。たくさん叱られて」
・他にも「通勤時、ダサい服装禁止」といった細かい指導がたくさんあった
6.CAの謎ルール