新型コロナウイルスの感染拡大以降、「自粛警察」を始めとする「◯◯警察」という勢力が度々ピックアップされている。「◯◯警察」は元々、ネットスラングでアニメなどの描写に難癖を付ける輩の総称である。
【関連記事】
今日のツイッターには、「FATE警察」がトレンド入り。FATEと言われて真っ先に思いつくのは、原作エロゲーでスマホゲーム「FGO」が人気を博しているFateシリーズだ。
ついに、FATEにも「FATE警察」なるものが登場してしまったのだろうか。
「FATE警察」がトレンド入り!
FATE警察にFGO民が反応
FATE警察ではなくFate警察 pic.twitter.com/kWHyObtuBz
— ゆん (@yun_327) August 20, 2020
FATE警察 pic.twitter.com/BwoQGEWmzI
— mada (@mada_o) August 20, 2020
Fate警察 www pic.twitter.com/UMQIQ2xoWg
— 貝柱 鈴原 駿河 ♍️ (そり) (@s_v_chu) August 20, 2020
FF14のイベント「F.A.T.E」のことだった!
FATE警察,fateの用語かと思ったらFF14用語。
F.A.T.E.は「Full Active Time Event」の略。
突発的に発生するイベントのことで、
現実世界のようにエオルゼアの世界でも、様々な場所で多種多様な出来事がおこっています。— メン (@Il9dRc) August 20, 2020
ツイートによると、FATEはFF14で突発的に発生するイベントのことで、正式名称は「Full Active Time Event」(略してF.A.T.E.)。
▼FATEの詳細はこちら!
8月19日から妖怪ウォッチとのコラボイベントが行われ、その影響でFATEが活性化。「火力を出さないでください」「PTに入ってください」といったプレイを要求するユーザーが増えており、このようなユーザーは「FATE警察」と呼ばれているそうだ。
コラボイベント「#妖怪ウォッチ エオルゼア大集合だニャン! 」がスタートしました🎉✨
妖怪とともだちになれるチャンス😆
新しい武器⚔️やミニオン🎁をゲットしよう!🗓️8月19日(水)~パッチ5.4前のメンテナンス開始まで
🌐https://t.co/CpIr26klP5 #FF14 pic.twitter.com/uIT1pT6ab3— FINAL FANTASY XIV (@FF_XIV_JP) August 19, 2020