モンハンワイルズではすでにPCを中心にチーターが続出している。今回は、とんでもないチーターが湧いている件を紹介したい。
モンハンワイルズ、オンラインマルチ衰退へ
【悲報】
ワイルズ、とうとう0スロ装飾品チーターが現る。 pic.twitter.com/RLzr2YtotG— 源の琉璃🦀 (@Rulia_Hermitaur) March 12, 2025
#モンハンワイルズ
なんだこれ?
チート?
こんなに多いクエストってあるの pic.twitter.com/VkQ3eGrOSV— るー🍹 (@imama_koko) March 12, 2025
情報によると、スロット枠を無視した構成(例:スロ1枠にレベル2装飾品を入れている)や、報酬がおかしい改造クエストが大量に出回っているという。後者に関しては、改造と知りつつもすぐ埋まるらしい。
これらを受け、クロスプレイを無効にするCS勢がいると思うが、前にも記事にした通り、CSは売り上げが爆死したせいで、PCを切るとオンラインマルチが過疎る可能性がある。
CSと言えば、3月11日にファミ通からPS5のパッケージ版2週目売り上げが10万本だと発表された。先週の60万本からかなり減ったうえ、すでに中古があふれ、買取価格が急速に減っている。
つまり、最初の60万本+ダウンロード版ユーザーの多くがモンハンをやめ、ソフトを売った証拠だ。今回の10万本を含めても、国内のPS5モンハン勢は100万人にも満たないだろう。
PS5以上に爆死しているXbox Series X|Sはクロスプレイを無効にしたら、もうすでにマッチングしないのではないか。
それ以前に、ワイルズは
・現状、マルチじゃないとクリアできないクエストがない
・サポートハンターが優秀すぎて、野良の下手くそ共やマナー厨(SNSではちょくちょく議論されているが、マルチで実際にいるのかは不明)とやるよりマシ
・ギルドカード→ハンタープロフィールになったのが不満
→ギルドカードであれば、一方的に送り付けて装備を自慢できたが、ハンタープロフィールは自発的にチェックする機能なので自慢できない・クエストクリア後のスタンプすら省略される傾向にあるから、NPCとプレイしている気分になる
・即クエスト終了できるようになったことで、60秒(捕獲は20秒)の慣れ合いタイム(ワールドでは雪玉を投げ合う雪合戦が盛んに行われていた)がなくなり、作業感が増した
など、そもそもマルチをやる必要性が薄いとも言われている。
過去作のモンハンはソロとマルチで体力や耐性値が同じだったことから、マルチ推奨のゲームだった。ワールド以降、ソロとマルチの人数に応じて体力と耐性値が変わる仕様となったが、マルチ体力は増えた人数よりも少ないため、マルチ推奨ゲームであることは変わらなかった。
みんなでワイワイやるのがモンハンなのに、その文化がなくなろうとしている。この点もワイルズが批判される要因の一つとなっている(筆者はほぼソロ専なのであまり問題ないが)