【本編より条件難しい】バイオハザードRE4エイダ編、プロフェッショナルS+の攻略について

【本編より条件難しい】バイオハザードRE4エイダ編、プロフェッショナルS+の攻略について

バイオハザードRE4のDLC「セパレートウェイズ」は、オリジナル版「the another order」で無理だった難易度選択ができる。

もちろんクリアランクもあり、最高難易度のプロフェッショナルをクリアランクS+でクリアするトロフィーが本作の最難関となるだろう。

筆者はエイダ編のプロフェッショナルをS+でクリアしたが、その攻略法をシェアしたい。

スポンサードリンク

本編よりもクリア時間が3時間も短い セーブ回数も5回少ない

攻略を紹介する前に、まずはS+の条件を見てほしい。

エイダ編でのプロフェッショナルS+の条件は、クリア時間2時間30分以内、セーブ回数10回までとなっている。

一方、本編でのプロフェッショナルS+の条件は、クリア時間5時間30分以内、セーブ回数15回までだ。

本編よりクリア時間は3時間も短くなり、セーブ回数は5回も少なくなっている。

本編はボーナス武器を使って47分の余裕があったが、エイダ編はボーナス武器を使っても8分しか余らなかった。したがって、本編よりもS+を取るのが難しいとされる。

スポンサードリンク

シカゴスィーパーを入手して特殊改造チケットで無限武器にする

プロフェッショナルをS+でクリアするにあたって、まずは無限ロケットランチャーを購入する。無限ロケランは周回プレイで武器商人から150万円で購入できる。

敵からドロップする金やアイテムを回収しながらトレジャーをくまなく集め、なおかつ節約していた場合、全てのアイテムを売れば2週目で購入できるが、筆者は3週目の序盤で購入に至った。3週目はプロフェッショナルでスタートし、無限ロケランで無双してクリアランクA以上を取る。

クリアランクAでクリアすれば、EXTRA CONTENT SHOPにエイダ編で使用できるシカゴスィーパーが2000CPで購入できるようになる。

また、武器商人の依頼を全てクリアすると、エリートナイフが2000CPで購入できるように。エリートナイフはエイダ編における無限ナイフで、こちらもぜひ購入することをおすすめしたい。

続いて、PS Store(Steam版の人はSteam)で、武器特殊改造チケットを1枚(300円)で購入する。本編でS+を取る時に購入したなど、すでに持っている人はそれを使ってもいい。

ボーナス武器と特殊改造チケットに関してはニューゲームで始めても引き継がれる。

これで、全ての準備が完了した。

スポンサードリンク

攻略チャート

ここからは攻略チャートを紹介したい。

エイダ編をニューゲームかつプロフェッショナルで開始する。ニューゲームじゃないと条件を満たしてもS+にならないからだ。

ゲーム開始直後、最初のボスとなる刺客は距離を取ってTMPを撃ちまくる。こうすれば、突き攻撃は当たらないからだ。

パリィでもかわせるが、筆者はパリィが苦手なうえ、プロフェッショナルはジャストパリィしか受け付けない。自身がない人は距離を取ったほうがいい。

多重影分身の術を使ってきたら、手榴弾で本物を見破ったのち撃ちまくればいい。本物は瞬間移動してきて、赤く光るのでそれでも見分けられる。

最初のボスを倒し、扉を開けた先の広間にあるSR M1903(ライフル)とスコープを回収し、隣の部屋にある重石を壊して大砲を上げる。

ライフルとスコープはゴールまでの道のりにある足場を超えた先

上からも行ける

重石を壊すと敵に見つかってしまうが、構わず大砲にかけこんで投石機を破壊し、さらに敵を殲滅する。

ちなみに、敵に見つかっていない状態でも先に進め、こちらのほうが時間節約となるが、殲滅すれば金やアイテムが入手できるのでおすすめだ。

敵を殲滅したら道なりに進み、チャプター1を終了する。この時はセーブしない。

チャプター2開始地点から進んだ先にある門から出てくるイノシシの被り物をした敵の群れは、ドラム缶や爆弾に引っかけ倒していく。その先の屋根にいる敵は、見つかる前にライフルで倒したい。

このあと、プロフェッショナルではイノシシの被り物を敵がもう一体出てくるが、こいつは無視して先に進む。

風車のムービー後に訪れるマップはプロフェッショナルでタイプライターがある。ここで1回目のセーブとボーナス武器を引き出してもいいが、その先にある武器商人の所でやったほうが1回で済み時間も節約できるので我慢したほうがいい。

教会を抜け、村中央につながる扉前に武器商人が出現する。タイプライターもあるので、シカゴスィーパーとエリートナイフを引き出し、これら武器と回復アイテム以外は全て売り、その金でシカゴスィーパーの威力をLv.2にするとともに、特殊改造チケットで無限武器にする。

全てを終えたら、ここで1回目のセーブをする。村中央に出たら刺客とのボス戦となる。

あとはシカゴスィーパーで無双できるので、チャート説明はここまでにする。敵は可能な限り倒して落としたアイテムを回収し、トレジャーも見つけたものは拾っていく。いらないアイテムは全て売って金にし、シカゴスィーパーの改造費に充てる。

シカゴスィーパーの威力が最大になった後も金は集め、チャプター7のサドラー前の武器商人でロケランを購入する。サドラーは強いので、ロケランでワンパンしたほうが早い。

ボスは中ボス問わず可能な限り素早く倒す。筆者はチャプター4のガラドールがプロフェッショナルだと2体出てきて、ここで時間くって1回目は2時間30分をきれなかった。

ここは被弾覚悟で背中をシカゴスィーパーで撃ちまくったほうが早く終わる。ちまちま背中を攻撃していたら、かなり時間がかかってしまう。

プロフェッショナルはオートセーブされず、死んでも直前からやり直しにならない。コンティニューしても最後のセーブポイントに戻されるうえ、それまでの時間は無効にならないため、タイトルに戻ったほうがいい(ロードしてもそれまでの時間は無効にならないらしい)。

セーブ推奨スポットは

1回目:村中央につながる扉前(武器商人解禁時)
2回目:山荘に向かう橋の右手にある扉の先(このあとエルヒガンテ戦)
3回目:グレゴリオ水路で水を抜いた後の武器商人部屋(このあとガラドール2体&雑魚敵複数)
4回目:グレゴリオ水路のエレベーターで上がった先(このあとペサンタ戦)
5回目:ゴンドラを抜けた先の武器商人エリア(このあとレーザーや敵をかいくぐって先に進むエリアがあり、個人的には最初のレーザーで死ぬことが多かった)
6回目:遺跡前の武器商人エリア(このあとサドラー戦。ロケランを購入してワンパンするが、万が一ロケランを外した時用でセーブしておく)

といった6ヶ所。

あと4回猶予があるので、ほかに怪しい所があればセーブできる。ただ、チャプター終わりのセーブは控えたほうがいい。

ミスった時に備え、セーブデータは分けることをおすすめしたい。

▼筆者はクリア時間2時間21分、セーブ回数8回だった

スポンサードリンク

PS4版のトロフィー獲得状況

エイダ編のプロフェッショナルをS+でクリアすることでもらえるトロフィーは「ADA THE “S”PY」と、Sに「“”」が入っている。S+にかけているのだろうか。

また、ADA THE SPYはオリジナル版で同名のモードがあり、寄生体サンプルを5個回収して脱出ポイントを目指すという内容だった。

エイダ編のショートストーリー的内容だったが、RE4では結局実装されなかった。その代わりなのか、唯一の金トロフィーの名前に採用されることとなった。

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください