ポケモンSVには、各地のジムを巡ってチャンピオンランクを目指す「チャンピオンロード」、ペパーと珍しい食材を探す「レジェンドルート」、学校で問題視されているスター団に挑む「スターダスト★ストリート」の3つの大きな物語が展開され、好きな順番で進めることができる。
しかし、ストレスフリーで回るとしたら、レジェンドルート→チャンピオンロード→スターダストストリートの順に進めるのが大安定だ。
レジェンドルート→チャンピオンロード→スターダストストリートにすべき理由
レジェンドルートでは、ヌシを倒して秘伝スパイスをゲットすると、コライドンとミライドンがアップデートされる。事前に公開されたコライドンとミライドンの水上モードと滑空モードは最初からできるわけではなく、秘伝スパイスをゲットするたびに一つずつ解放される。
最後の秘伝スパイスをゲットすると崖をよじ登れるようになり、滑空モードと合わせてパルデア地方の広大なマップを駆け巡るためになくてはならないものとなっている。
これらがないと移動が大変不便で、レジェンドルートを優先的に進めて解放することを強くおすすめしたい。
水上モードに関しても、これがないと池に落ちただけでも暗転してテンポが悪くなり、あって損はない。
また、レジェンドルートではパラドックスドンファンがヌシとして一足先に登場する。ヌシは秘伝スパイスをゲットした後、ヌシがいたエリア内に固定シンボルとして出てくる。
パラドックスドンファンはクリア前に唯一ゲットできるパラドックスポケモンであり、クリア後は乱獲できるため個体値厳選などの心配はない。
パラドックスポケモンの合計種族値は、スカーレット限定のボーマンダとバイオレット限定のエルレイドの590を除き全て570となっている。準伝クラスの種族値を持つポケモンがクリア前にゲットできるということで、旅パに入れたいという人も少なくないはずだ。
可能な限り早期にゲットすべく、レジェンドルートを先にやるのもいいだろう。
一方、SVのジムバッチ効果(レベル○○までのポケモンが言うことを聞く)はゲット時のレベルで適用されるようになり、それが自己産であっても適用対象となる。パラドックスドンファンはレベル45で出現し、ジムバッジが5個以上ないと、それが自己産であっても言うことを聞かない。
レジェンドルートだけ進めても、せっかく捕まえた高レベルポケモンは言うことを聞かず使い物にならず、チャンピオンロードもしっかり進める必要がある。
スターダストストリートに関しては、クリアしてもわざマシンが増えるだけなので優先度は一番低い。
筆者はレジェンドルートとチャンピロードは一通り済ませ、今はスターダストストリートをやっているが、ストーリーは3つの中で一番良さそう。だからこそ最後に取っておくのもいいと思う。

