ツイッターで「バケツ塗り」がトレンド入りしている。バケツ塗りとは?元ネタとは?
バケツ塗りの元ネタは?
バケツ塗りトレンドは、「バケツ塗り」への反応、「バケツ塗りは手抜き」への反論、「バケツ塗りは手抜き」の元ツイート探しの3つに分かれ混乱を極めていた… pic.twitter.com/uR0mX0UU2a
— どぐう (@doguu36) September 11, 2020
バケツ塗りの元ネタだが、元ネタとされるツイートも「バケツ塗りは手抜き」みたいなツイートを見て憤っており、本当の元ネタではないようだ。なお、元ネタのアカウントについては“プロのツイッタラー”とし、アカウント名は公開していない。
バケツ塗りとは?
ペイントソフト(PhotoshopやSAIなど)の、バケツツール(塗りつぶしツール)を使った塗り方。
他の塗り方に比べ、ペンタブが無くても簡単に出来る塗り方であり、初心者向きの塗り方。pixiv大百科より
バケツ塗りについて、絵師の間で物議
バケツ塗りのトレンド入りを受け、絵師がバケツ塗りについて語っている。
起きたら「バケツ塗りが手抜き」というようなトレンドが上がっていて驚いたけど、かつてカラートーンという画材を仕事でも趣味でも愛用してきた私には、「バケツ塗り=デジタルという新技術が与えたもうた神の絵筆」としか思えない。—25 pic.twitter.com/i8711u4F5t
— PepperBox (@PepperAnnex) September 11, 2020
「バケツ塗りは手抜き」ってトレンドなんですね~作風によるんじゃないかとも思いますけど;
あ、塗りつぶしツールなんですけどツールプロパティの領域拡縮で少し広げてやると線画のアンチエイリアスまで塗ってくれますよ
便利なのでオススメです♪ pic.twitter.com/SWCnq8DxBH— とだかづき🐼 (@nononodesuno) September 12, 2020
「バケツ塗り」がトレンド入ってるから、バケツ塗りっぽいやつ。バケツ塗りは配色が難しくていつも『配色アレンジBOOK』とか眺めながらうんうん悩んでて時間かかる〜( ´ ᵕ ` ) pic.twitter.com/79tsgDwsPL
— 雪子🦈8/24ふたりべや⑧発売中 (@aoiyukiko) September 12, 2020
<
トレンドにバケツ塗りが上がってたので中身も見ずにバケツ塗り状態晒すね
「バケツ塗り」と言いつつバケツ塗りの出来ない線画なのでベタ塗りしてから消しゴムで消してるけど…
時短技いっぱいあるけどあれこれ設定いじるより作業する方がよっぽどの時短なんじゃ pic.twitter.com/V2dh1SOG4w— みや🥬5.3 (@miya_j2f) September 12, 2020
トレンド乗っかりおじさんです。
僕の絵は典型的な『バケツ塗り』です。
ラクする為にやっていますが
線がつながってないとそこから色が漏れるから
下準備は結構面倒です。アートスタイルは優劣じゃなくて
好みかどうかだと思います。 pic.twitter.com/b2cjiJGmyq— AKiRA (@_STARDUSTERS_) September 12, 2020
A「バケツ塗りは手抜き」
B「バケツ塗りは効率的」
C「バケツ塗りできるほど念入りに整われた線画は手抜きとは言わない」
D「むしろバケツ塗りしないやつが手抜き」俺「好きに絵描けばいいじゃん」
ABCD「黙れ!!!!」
E「アホクサ」
— 秋田まねぶ (@manebu_akita) September 12, 2020
手抜きと言われるバケツ塗りだが、絵師いわく「配色が難しい」「下準備が面倒」など意外と手間で、その一方で効率的に描けるというメリットもあるという。