新型コロナウイルスの感染拡大で自粛が求められる中、営業中の飲食店に自粛を強要する張り紙をしたり、他県ナンバーの車を損傷させたり、SNSで外出したと報告した人に凸する自粛警察が問題となっている。
そんな中、真の自粛警察はマスコミではないかという声もみられた。
本当の自粛警察はマスコミ
営業再開してるパチンコ屋の前で、出てきた遊戯客を捕まえてインタビューすべく、TBSテレビと日本テレビが狭い早稲田通りに路上駐車して待機してる。
恐ろしい自粛警察と化したマスコミ。#コロナ pic.twitter.com/HBj5HQsxVv— ヨコチン刑事㊙️実況 (@yokotindeka_DJ) May 8, 2020
マスコミは自分達が自粛警察してるくせに、自分達が煽った報道で出来た自粛警察達を報道する事に何の疑問も感じないのだろうか?
報道で望遠カメラで密を作り上げたり、波乗りや公園が危ない何かの情報は必要なんだろうか?
家電量販店や、ホームセンターに群がる客達にはCM関係で取材しないでしょ?— 暇人酒屋 (@himajinsakaya44) May 5, 2020
自粛警察が増えてる?
1番やってるのマスコミでしょ。
わざわざ混んでる商店街で何人も固まって撮影。
バーベキューしていると聞いたら駆けつけて取材。正義感を振りかざしてるってブーメランすぎるwww#ひるおび pic.twitter.com/Mi79LB2J14
— アンケート (@aede082117301) May 8, 2020
マスコミが自粛を煽り、それに触発された自粛警察が営業中の飲食店などを攻撃。そんな自粛警察をマスコミは取り上げて数字を稼ぐ。ある意味、自給自足の報道姿勢に疑問の声が寄せられている。
自粛警察とマスコミの共通点
・自粛をしない個人、団体に凸
・なぜ自粛しないのかと問い詰める
⇒前者は張り紙・SNS等、後者はテレビ放送・ネット記事
・正義感でやっている
・常に攻撃対象を探している
・自らは自粛しない
なお、いずれも正義感という観点もあるが、自粛警察は自粛ストレスを解消する目的もあるとみられ、マスコミは不安をあおって視聴率やアクセス数を稼ぐ目的もある。両者とも本質は同じである。
このような両者に対し、「今のマスコミは無意味に煽ってるだけで報道機関の責任果たせてない!」「双方共倒れになってほしいな」などの声が寄せられる中、その一方でマスコミは、自粛警察の犯行を抑えて注意したり、外出時の注意等を報道してほしいといった声もみられた。