【紛らわしい】「菓子禁止」「飲食中止」がトレンド入り!前者は新型コロナとは無関係

【紛らわしい】「菓子禁止」「飲食中止」がトレンド入り!前者は新型コロナとは無関係

ツイッターのトレンドに「菓子禁止」「飲食中止」が浮上している。結論から言えば、「菓子禁止」は新型コロナとは無関係だが、「飲食中止」は無関係ではない。

この並びに対し、「紛らわしい」といった不満の声が殺到している。

スポンサードリンク

「菓子禁止」「飲食中止」とは

菓子禁止は、すとぷり・るぅとの罰ゲーム

すとぷりの24時間リレー放送で、るぅとがメンバーのころんとAPEXでコラボ。2人が同じチームとなり、ほかのメンバーと対決したとみられ、優勝できなかったら何かを引退するという企画だったようだ。結果、2人は負けたようで罰ゲームとして、るぅとは菓子禁止、ころんは酒禁止をそれぞれ1か月となったそうだ。

スポンサードリンク

「飲食中止」は、マックが一時的に店内飲食を取りやめるという報道

日本マクドナルドは19日、新型コロナウイルス感染拡大抑制のため、20日から5月6日まで政府の「特定警戒都道府県」の対象である13都道府県の約1900店舗で店内飲食を中止すると発表した。持ち帰りやドライブスルーは利用できる。

これまで東京都や大阪府などで午後8時以降の店内飲食の中止や、一部店舗の休業をしていた。

一方、対象に入っていない群馬県から営業時間の短縮を要請され、県内約40店舗を午後8時~翌日午前5時まで持ち帰りやドライブスルーのみにするなどの対応を取った。

4月19日配信「Yahooニュース」(共同通信)より

これらのトレンド入りに対し、「紛らわしいワードをトレンド入りさせるのやめて欲しいわ…」「この状況下で紛らわしい」といった不満の声が相次いでいる。

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください