Xで「ジークアクス 微妙」がサジェスト入りしている。ジークアクスが微妙と言われているのはなぜか。
先日、「【なぜ】「ジークアクス つまらない」がサジェスト入り」という記事を取り上げたが、もしかしたら似たような内容になるかもしれない。
ジークアクス微妙なぜ?
ジークアクス、段々回を重ねて微妙になって来てより感じるけどほぼ毎回入る挿入歌やお色気要素がくどく感じてて、見る度にうへぇ…って気分になる。
ジークアクス、おもしろいのか?つまらないまでは行かないけど‥。キャラが一貫性ないし戦闘シーンも微妙だし。あと自分が富野信者で安彦信者のためか1stガンダムをバカにされてるように感じるのだが‥1stガンダムの同人誌みたい
ジークアクス、クランバトルとかいう闘技系のアニメだと判明してから微妙に感じてきてたけど
乃木坂ネタが異常なまでに詰め込まれてると知って急激に冷めたわ乃木坂の混入でジークアクスが微妙だと思う理由が深まってしまった、リコリスリコイルレベルの脚本だなと思ってた所に要らん処で自我を出されると余計冷める。所詮2時創作で公式だと勝手に名乗ってると思った方が良いレベルでしかない
マチュに感情移入出来ないし会話が何言ってんのか よー分からんジークアクス微妙だなぁ
水星の魔女の方が数倍面白かったうーん 個人的にジークアクス微妙だ
1stガンダムが好きだからこそ受け入れられない気持ち悪さがある
ジークアクスのオリジナル部分は割と好き
だけど公式から ガノタの考えた1stガンダムもしもパロディ をお出しされたのが無理
純粋なカラーのオリジナルガンダムを見たかったよ個人的には正直現時点でのジークアクス、つまらないとまでは言わないけどちょっと怪しくなって来たなって印象。主役3人が好きになれないし、それ以外のキャラも1話で雑に退場になるしで正直微妙。他の人も言ってるけどファーストキャラは雑に扱って欲しくなかった。
ジークアクス
本筋が微妙で過去作のキャラ出すよーばっかだと単純に二次創作みたいなような?
あとは単純にメカデザがそんなに刺さってないので実はプラモ1つも買ってない…ジークアクスなんか面白くないなと思って、理由を考えてたんだけど恐らく試合形式にしてるせいだな。
水星の魔女も微妙だなって思ってたのも、試合形式だからだ。ジークアクスOPが微妙と感じたのは
最後の「光っていく」がないから締まりが悪い
OP戦闘シーンはバリバリ動かしてほしかった Zオマージュの盾受けからジークアクスと赤いガンダムが一緒に翔ぶところまでがモニョモニョする
ジークアクスの顔アップからそこはなんか大きいアクション挟む所ではないのかんー…なんかジークアクス、微妙だな。前知識全くなしに見てみたものの。こう、ガンダム世界に間借りしたものの、「その世界では文化文明はどうなるか」とか深く考察せずに、結局「やりたい事」だけやってる感がある。
ジークアクス5話まで見たけど、浅く見るとまぁありかなってなるけどガンダムとして見ると微妙かな
新規+古参抱え込もうとしてすっごい中途半端になってる感じ
1stのifって設定必要?って感想だわ今の所
あと風呂とかランドリーのデザインが現代の日本となんら変わらないの本当にやめてね。SFしてくれやっぱジークアクス微妙よね
ファン向けの要素入れてて新規には面白さが伝わりにくい
水星の魔女のワクワク感はよかったXより
海外評価は
海外のアニメ評価サイト「MyAnimeList」ではレビュー7.51で2025年春アニメで14位だった。
ちなみに、前作「水星の魔女」1クール目(全12話)はレビュー7.85だった。
これは現時点での評価だが、ジークアクスと同じ6話時点での評価をアーカイブで確認したところ、なんとレビュー8.00と今より高かった。
水星6話はエラン・ケレス4号が焼却処分された悲劇的な回だった。エランに主人公のスレッタ・マーキュリーは好意を抱いており、2クール目のクライマックス、エラン4号の死がスレッタに伝えられた。
尺不足からか、あまり深掘りされなかったのは残念だが、水星の見どころを語る上で外せない回となっている。
同じ6話時点で大きな開きがあるということで、ジークアクスは水星より微妙という評価のようだ。
▼ジークアクスの乃木坂ネタが炎上騒動に!?