【モンハンワイルズ】大剣の必須装備スキルは8個だけ!武器用・防具用別【初心者おすすめ】

【モンハンワイルズ】大剣の必須装備スキルは8個だけ!武器用・防具用別【初心者おすすめ】

モンハンワイルズの装備スキルは武器用と防具用で2種類に分かれた。大剣の装備スキルで必須なのは、これから紹介する8個だと考えている。

武器用と防具用別に紹介したい。場合によっては入る準必須スキルも合わせて紹介する。

スポンサードリンク

武器用スキル

必須

■集中:

大剣は溜め斬りを連発する立ち回りとなるため、溜め時間が短縮されるこのスキルは必須。レベル3積み安定。ワイルズでは武器スキルとなったが、レベル3装飾品1つでレベル3にできるようになった上、属性や匠との複合装飾品も登場し、むしろ強化されたと言える。

■超会心:

ワイルズのエンドコンテンツの1つであるアーティア武器は、生産ボーナスと生産ボーナスで高い攻撃力と会心率を付与できるほか、属性値や斬れ味も増やすことができる。

ワイルズの新要素である傷口は与ダメージが高いほどつけやすくなり、傷口は物理肉質だけでなく属性肉質も軟化する。今作はモンスターが状態異常になりやすく、属性も状態異常も強力だ。また、攻撃力上昇スキルや会心率上昇スキルが相次いでナーフされたのも、属性と状態異常の存在感を高めている。

しかし、それでも物理ダメージの割合が高く、結局物理中心環境となっている。

従来のレベル3からレベル5にナーフされたが、レベル3装飾品1つでレベル3にできるようになった。レベル3時のダメージ倍率は1.34倍となり、これまでのレベル2(1.35倍)よりごくわずかに下がったが、アイスボーンとサンブレイクではレベル1スロ2しかなく、装飾品1つで超会心レベル2にはならない。

装飾品枠が1つ減った上、レベル5時は従来の1.4倍なので、コスパ面では強化されている。

準必須

■攻めの守勢:

ガードや鍔迫り合いを使うなら候補に挙がる。入れる場合、超会心を1枠外すことになる。ちなみに、相殺には乗らないので注意。

スポンサードリンク

防具用スキル

必須スキル

■アイテム使用強化:

ワイルズでは、ベースキャンプでバフアイテムを使えるようになり、それからクエストに行ってもバフ効果が継続する仕様になった。アイテム使用強化を付けた装備でバフアイテムを使えば、効果時間が延長した状態でクエストを始められる。

ちなみに、ベースキャンプにいる間は効果時間が進まず、装備を変える時間で経過することはない。

必須スキルだが、戦闘用の装備に付ける必要はない。

■逆襲:

ワイルズ最強の火力スキル。効果には「ふきとばされた後」とあるが、今作ではハイパーアーマーや相殺でも発動する。スキル発動中に再び条件を満たすと、効果が上書きされるのもGood。

レベル3で基礎攻撃力+25という破格の性能を持ちながら、護石Ⅲ1つでレベル3にできる圧倒的コスパ。装飾品もスロ2なので、比較的盛りやすい。

■渾身:

多くの会心スキルがナーフされた中、このスキルだけは一切ナーフされていない。会心を盛るうえで、このスキルは絶対外せない。

■鎖刃刺撃:

傷をつけやすくなるスキルだが、発売当初に実際はそこまで傷をつけやすくなるわけじゃないという検証結果が話題になった。しかし、レベル1でもつけておけば、あと2~3回殴れば、という場面で傷をつけられるはず。レベル1で140の追加ダメージが発生し、これは上位の爆破150ダメージに次ぐ。

傷をつけるまでの試行回数が減れば、集中貫通斬りの頻度も上がるし、加えて爆破に次ぐ追加ダメージを出せるのは中々優秀ではないか。ただ、装飾品はスロ3で重いため、基本的にレベル1で十分だと考えている。

■耳栓:

ワイルズのモンスターは咆哮の頻度が高く、レベル2以上を付けておけば、攻撃のチャンスが増える。今作では従来のレベル5からレベル3、装飾品もスロ3からスロ2に引き下げられ、かなり使いやすくなった。

■連撃:

効果説明の通り、攻撃を当て続けないとすぐ効果が切れてしまうため、一撃武器の大剣とは相性が悪いスキルだった。しかし、ワイルズでは集中貫通斬りや抜刀フィニッシュで上昇効果まで行く上、集中貫通斬りから威力が上がった状態で真・溜め斬りを撃てるのが強い。

サンブレイクのレベル3からレベル5、装飾品はスロ2からスロ3に引き上げられ、一見ナーフされたように思われるが、効果時間が3秒から5秒に2秒増加。これにより、上昇効果に間に合いやすくなった。

レベル1で基礎攻撃力+10、属性攻撃力+80という、逆襲に次ぐ低コスパ火力スキル。基礎攻撃力の上昇値はレベル1がもっとも高いため、基本的にはレベル1で十分だ。

レベル4以降はサンブレイクを上回っているが、大剣ではレベル2以上にすることはほぼないため、そこまで意味はない。

準必須

■力の解放:

レダゼルトγ3部位以上を使うならおのずと入ってくる。スタミナを固定で消費する行動の消費量も軽減されるため、渾身とのシナジーもある。

■挑戦者:

ワイルズのモンスターは怒り状態になりやすい気がするが、一部モンスターにある強化状態を解除すると、怒り状態が解除されてしまうことがある。また、睡眠状態にしても怒り状態が解除されてしまい、火力を維持するのが難しい。

上昇値は変わっていないが、装飾品がスロ2からスロ3に引き上げられ、コスパが悪くなった。挑戦者は基本積み込みだが、装飾品枠が少ない上位帯では少し使いづらい印象だ。

■無我の境地:

狂竜症で会心率を上げるなら必須。

ワイルズのスキルシミュ―レーターに必須スキルを全てぶち込み、それからスキル構成を考えると効率がいい。

▼こんな感じ

ゲームウィズのスキルシミュ―レーターより

スポンサードリンク

※「コメント」以外の入力は任意です
※スパム・荒らし対策のため承認制です
※承認は確認次第するため、同じ内容の連投はご遠慮ください